検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報

書名

隠密写楽     

著者名 有田 久文/著
出版者 海鳥社
出版年月 2003.8


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 東札幌4012402105721/ア/図書室8一般図書一般貸出在庫  

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2003
2003
721.8 721.8
東洲斎 写楽 十返舎 一九

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1006300059462
書誌種別 図書
書名 隠密写楽     
書名ヨミ オンミツ シャラク 
著者名 有田 久文/著
著者名ヨミ アリタ ヒサフミ
出版者 海鳥社
出版年月 2003.8
ページ数 160p
大きさ 22cm
分類記号 721.8
分類記号 721.8
ISBN 4-87415-453-0
内容紹介 写楽=十返舎一九!? 写楽にまつわるさまざまな謎を、十返舎一九という人物の数奇な生涯や江戸における行動と、写楽の作画時期や画風の変遷、落款の変化などと時系列的に比較検証することで解明する。
著者紹介 1930年北海道生まれ。自営業などを経て、北九州市の鋼鉄関連会社で技術職として研究業務に従事。退職後、十返舎一九の謎文解読でテレビ番組に出演。現在、国際浮世絵学会会員。
個人件名 東洲斎 写楽、十返舎 一九
言語区分 日本語

(他の紹介)目次 第1章 写楽という謎
第2章 写楽登場以前
第3章 一九をめぐる人々
第4章 隠密・十返舎一九
第5章 写楽の変貌
第6章 「写楽凧」を読み解く
終章 もう一人の一九像
(他の紹介)著者紹介 有田 久文
 1930年、北海道岩見沢市に生まれる。1943年3月、北海道・鴻之舞小学校卒業。同年4月、北海道・網走中学校入学。同年8月、朝鮮・元山(ゲンザン)中学校に転校。1945年8月、終戦により同校を退学。自営業などを経て、1964年、北九州市の鉄鋼関連会社に入社、技術職として研究業務に従事。1988年、退職。1992年、十返舎一九の著書『初登山手習方帖』の謎文解読をNHKテレビ番組「歴史発見」に投稿、採用されて出演。現在、国際浮世絵学会会員(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。