山の手図書館は大規模改修のため
 令和7年9月1日から令和8年1月31日(予定)まで臨時休館します。

検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 0 在庫数 0 予約数 0

書誌情報

書名

はじめてのプラスチック成形   ビギナーズブックス  

著者名 保坂 範夫/著
出版者 工業調査会
出版年月 2003.8


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

※この書誌は予約できません。   

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1006300059424
書誌種別 図書
書名 はじめてのプラスチック成形   ビギナーズブックス  
書名ヨミ ハジメテ ノ プラスチック セイケイ 
著者名 保坂 範夫/著
著者名ヨミ ホサカ ノリオ
出版者 工業調査会
出版年月 2003.8
ページ数 183p
大きさ 21cm
分類記号 578.46
分類記号 578.46
ISBN 4-7693-4165-2
内容紹介 プラスチックはその特性を理解することで成形加工の合理化が可能となり、種々のすぐれたプラスチック製品がえられる。プラスチックの種類と特性を紹介した後、成形加工法をわかりやすく解説する。
著者紹介 東京理科大学物理科卒業。モダンプラスチック工業、帝人化成に勤務。定年退職後は小林鉄工所・技術顧問を経て、現在、P・MMM研究所所長、樟陽商会技術顧問。
件名 プラスチック成形
言語区分 日本語

(他の紹介)内容紹介 プラスチック製品は成形加工法により種々の形状のものがえられる。この加工法をよく理解するには、プラスチックの特性を理解することが早道とされている。それは特性を理解することで成形加工の合理化が可能となり、すぐれた成形品がえられるからである。本書では前半部でプラスチックの種類と特性を紹介し、後半部で成形加工法についてやさしく解説することにより、理解力を高めている。
(他の紹介)目次 第1章 プラスチックの基本
第2章 プラスチックの開発と発展
第3章 プラスチックの流れる意味
第4章 プラスチックの種類と特徴
第5章 プラスチックの性質とその試験方法
第6章 産業製品の要求特性と応用
第7章 各種プラスチックの性質
第8章 プラスチックの成形加工法
第9章 プラスチックの今後
第10章 規格および環境と安全


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。