蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求記号 |
配架場所 |
所蔵棚番号 |
資料種別 |
帯出区分 |
状態 |
付録 |
貸出
|
1 |
中央図書館 | 0116394917 | 492.5/ミ/ | 書庫3 | | 一般図書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1006300055360 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
森林浴はなぜ体にいいか 文春新書 |
書名ヨミ |
シンリンヨク ワ ナゼ カラダ ニ イイカ |
著者名 |
宮崎 良文/著
|
著者名ヨミ |
ミヤザキ ヨシフミ |
出版者 |
文芸春秋
|
出版年月 |
2003.7 |
ページ数 |
180p |
大きさ |
18cm |
分類記号 |
492.5
|
分類記号 |
492.5
|
ISBN |
4-16-660329-9 |
件名 |
森林浴、快・不快 |
言語区分 |
日本語 |
(他の紹介)内容紹介 |
人間は五〇〇万年の歴史のほとんどの時間を自然の中で過ごしてきた。現在の私達は、森や草原に生きてきた体で都市に住んでいる―この生理人類学の視点から、本書では自然に接したときの生体の変化を、綿密な実験によって検証する。森の中を歩くとストレスホルモンが減少する、小鳥の声や小川の音を聞くと脳活動が鎮静化する、スギ材の香りをかぐと血圧が下がるなど、興味深いデータが満載。 |
(他の紹介)目次 |
1 人と自然の関係(自然と人の同調 日本人の自然観) 2 快適性、アメニティ、感性、健康の捉え方(快適性の考え方 アメニティの考え方 ほか) 3 実験データにみる自然と人の関係(快適性の測り方 森林浴の快適性 ほか) 4 木材とダニ(アレルギーとダニ 木の香り・湿度と、ダニの行動実験) |
(他の紹介)著者紹介 |
宮崎 良文 1954年神戸市生まれ。79年東京農工大学修士課程(環境保護学)修了。医学博士。独立行政法人森林総合研究所生理活性チーム長。東京大学非常勤講師。2000年「木材と森林浴の快適性増進効果の解明」に対して農林水産大臣賞受賞(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
内容細目表
前のページへ