検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報

書名

中上健次論 熊野・路地・幻想    

著者名 守安 敏司/著
出版者 解放出版社
出版年月 2003.7


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 中央図書館0116385006910.268/ナ/書庫1一般図書一般貸出在庫  

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2003
2003
910.268 910.268

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1006300053968
書誌種別 図書
書名 中上健次論 熊野・路地・幻想    
書名ヨミ ナカガミ ケンジ ロン 
著者名 守安 敏司/著
著者名ヨミ モリヤス トシジ
出版者 解放出版社
出版年月 2003.7
ページ数 316p
大きさ 20cm
分類記号 910.268
分類記号 910.268
ISBN 4-7592-5129-4
内容紹介 生まれ故郷・新宮の路地を見続け、差別の構造に向き合い、自己を冷徹に対象化した中上作品をフィールドワークする。「一番はじめの出来事」から「地の果て至上の時」までの主要な作品を取り上げた中上健次論。
著者紹介 1948年大阪生まれ。中学校・高等学校の英語教師、奈良県部落解放研究所勤務を経て、現在、水平社博物館館長。
個人件名 中上 健次
言語区分 日本語

(他の紹介)内容紹介 生まれ故郷・新宮の路地を見続け差別の構造に向き合い自己を冷徹に対象化した中上作品をフィールドワークする書。
(他の紹介)目次 書くこと、被差別、解放
「一番はじめの出来事」と「十九歳の地図」
「岬」まで
「岬」の世界
「枯木灘」へ
「枯木灘」の世界
「枯木灘」以降
「鳳仙花」へ、試論としての「大島」
「鳳仙花」の世界
『熊野集』の世界
『千年の愉楽』の世界
『地の果て 至上の時』の世界
(他の紹介)著者紹介 守安 敏司
 1948年、大阪生まれ。水平社博物館(奈良県)館長。大阪府、奈良県の中学校・高等学校で英語教師を務めた後、83年から奈良県部落解放研究所(現、(財)奈良人権・部落解放研究所)勤務。92年以降、水平社博物館建設に携わる(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。