検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 2 在庫数 2 予約数 0

書誌情報

書名

オランダにみるほんとうの豊かさ 熟年オランダ留学日記    

著者名 角橋 佐智子/著   角橋 徹也/著
出版者 せせらぎ出版
出版年月 2003.7


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 中央図書館0116379090302.3/カ/書庫5一般図書一般貸出在庫  
2 元町3011641788302/カ/図書室1B一般図書一般貸出在庫  

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2003
オランダ

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1006300052425
書誌種別 図書
書名 オランダにみるほんとうの豊かさ 熟年オランダ留学日記    
書名ヨミ オランダ ニ ミル ホントウ ノ ユタカサ 
著者名 角橋 佐智子/著
著者名ヨミ カクハシ サチコ
著者名 角橋 徹也/著
著者名ヨミ カクハシ テツヤ
出版者 せせらぎ出版
出版年月 2003.7
ページ数 187p
大きさ 19cm
分類記号 302.359
分類記号 302.359
ISBN 4-88416-121-1
内容紹介 60代でオランダ留学を果たした夫婦ふたりによる熟年留学日記。社会科学を学ぶ夫と、美術を学ぶ妻の目でとらえたオランダの環境・暮らし・人々…。オランダでの生活から今日本が学ぶべきものが見えてくる。
著者紹介 1937年生まれ。府政情報誌等の編集を経て、現在、京都造形芸術大学大学院芸術研究科在学中。
件名 オランダ
言語区分 日本語

(他の紹介)目次 1 オランダの大地(人が造った大地
分散型ネットワーク都市―ラントスタット ほか)
2 オランダの気質(オランダ人とは?
タブーのない国 ほか)
3 オランダの情景(大学生活―SSの学生の日々
女王のオレンジ色 ほか)
4 オランダの社会(オランダの“奇跡”
受験競争のない社会 ほか)
(他の紹介)著者紹介 角橋 佐智子
 1937年生まれ。『大阪府文化芸術年鑑』編纂に従事。その後、府政情報誌『コーナー』編集者。現在、京都造形芸術大学大学院芸術研究科在学中(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
角橋 徹也
 1934年生まれ。工学博士、技術士(都市及び地域計画)、一級建築士。大阪府で千里・泉北ニュータウン計画や、万博協会で会場計画作成などに従事。のちに大阪府職員労働組合委員長。大阪府を退職後、都市自治研究所を主宰。1998年から二度目のオランダ留学。現在、都市プランナー、立命館大学講師(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。