山の手図書館は大規模改修のため
 令和7年9月1日から令和8年1月31日(予定)まで臨時休館します。

検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 2 在庫数 1 予約数 0

書誌情報

書名

オープンダイアローグがひらく精神医療     

著者名 斎藤 環/著
出版者 日本評論社
出版年月 2019.7


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 中央図書館0180548224493.7/サ/1階図書室52A一般図書一般貸出貸出中  ×
2 図書情報館1310369432493.72/サ/2階図書室WORK-437一般図書貸出禁止在庫   ×

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

石川 文洋

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1008001393448
書誌種別 図書
書名 オープンダイアローグがひらく精神医療     
書名ヨミ オープン ダイアローグ ガ ヒラク セイシン イリョウ 
著者名 斎藤 環/著
著者名ヨミ サイトウ タマキ
出版者 日本評論社
出版年月 2019.7
ページ数 269p
大きさ 21cm
分類記号 493.72
分類記号 493.72
ISBN 4-535-98465-3
内容紹介 個人精神療法からチームによるミーティングへ。「開かれた対話」を通じて精神疾患にアプローチする画期的な手法と思想を解説する。オープンダイアローグ対話実践のガイドラインも収録。
著者紹介 1961年岩手県生まれ。筑波大学医学医療系社会精神保健学教授。「関係の化学としての文学」で日本病跡学会賞、「世界が土曜の夜の夢なら」で角川財団学芸賞受賞。
件名 集団療法
言語区分 日本語
書評掲載紙 朝日新聞

(他の紹介)内容紹介 酒を呑み、旨いものを食べる。人と会い、花を愛で旅を楽しむ。沖縄、長野、東京、ベトナム、ハワイ、アフガニスタン…国内外をまたにかけ、自分の足で歩き、独自の視点で取材を続ける報道写真家いしかわぶんようの元気が出る生き方。「貧乏と夢編」に続く第二弾。
(他の紹介)目次 ライカの眼
ベトナム体験仲間を失う寂しさ
夕日と少女
追悼・登山家吉尾弘
世界遺産・ルアンプラバン
松代の大本営壕
沖縄日誌
沖縄サミット
サイゴンの休日
ハワイの沖縄人〔ほか〕
(他の紹介)著者紹介 石川 文洋
 1938年那覇市生まれ。香港のスタジオ勤務後、1965年にベトナムに入り、ベトナム戦争の記録映画撮影を経て、スチール写真の戦場カメラマンとなる。1969年〜1984年、朝日新聞社出版局カメラマン。1984年よりフリーフォトジャーナリスト(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。