検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報

書名

少年法 基本理念から改正問題まで  中公新書  

著者名 沢登 俊雄/著
出版者 中央公論新社
出版年月 2002.3


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 東区民3112514777327/サ/図書室一般図書一般貸出在庫  

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2002
327.8 327.8
少年法

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1006300051063
書誌種別 図書
書名 少年法 基本理念から改正問題まで  中公新書  
書名ヨミ ショウネンホウ 
著者名 沢登 俊雄/著
著者名ヨミ サワノボリ トシオ
出版者 中央公論新社
出版年月 2002.3
ページ数 223p
大きさ 18cm
分類記号 327.8
分類記号 327.8
ISBN 4-12-101492-8
件名 少年法
言語区分 日本語

(他の紹介)内容紹介 少年犯罪は悪化しているのか。厳罰主義は本当に有効なのか。本書は、立法の基本理念や運用手続きの実際を解説し、改正問題の論点など少年法の将来を展望するものである。
(他の紹介)目次 序章 少年法について考える
第1章 戦後日本の犯罪現象・非行現象を観察する
第2章 少年法が定める保護手続きの内容を概観する
第3章 少年法が目的とする「健全育成」について考える
第4章 日本と欧米の少年法制を比較する
第5章 少年法と国際準則との関係を考察する
終章 少年法の将来を展望する


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。