機器更新のため、各図書施設は令和7年12月29日から令和8年1月8日まで休館し、
図書館システムは令和7年12月28日21時から令和8年1月9日8時まで停止します。
山の手図書館は大規模改修のため、令和7年9月1日から令和8年1月31日(予定)まで臨時休館します。

検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 4 在庫数 4 予約数 0

書誌情報

書名

孤島のドラゴン   評論社の児童図書館・文学の部屋  

著者名 レベッカ・ラップ/著   鏡 哲生/訳
出版者 評論社
出版年月 2006.10


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 中央図書館0117268672J93/ラ/書庫2児童書一般貸出在庫  
2 厚別8012615582J93/ラ/図書室37児童書一般貸出在庫  
3 清田5513365204J93/ラ/図書室61児童書一般貸出在庫  
4 東区民3112563592J93/ラ/図書室児童書一般貸出在庫  

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2001
2001
764.7 764.7
Lennon John

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1006600362822
書誌種別 図書
書名 孤島のドラゴン   評論社の児童図書館・文学の部屋  
書名ヨミ コトウ ノ ドラゴン 
著者名 レベッカ・ラップ/著
著者名ヨミ レベッカ ラップ
著者名 鏡 哲生/訳
著者名ヨミ カガミ テツオ
出版者 評論社
出版年月 2006.10
ページ数 205p
大きさ 21cm
分類記号 933.7
分類記号 933.7
ISBN 4-566-01225-5
内容紹介 ハナ、ザカリー、サラ・エミリーの3人きょうだいは夏休みを、沖合の孤島に建つ家で過ごすことになった。ある日、3人は「ドレイクの丘」と呼ばれる岩山に探検に出かけた。てっぺんにたどり着いて、3人が見つけたものは…。
著者紹介 細胞生物学の博士号取得。アメリカの作家。児童向けの物語や科学読み物を発表するかたわら、教育書も手がける。著書に「脳みそゼミナール」など。
言語区分 日本語
書評掲載紙 朝日新聞 産経新聞

(他の紹介)内容紹介 妻に先立たれた夫は、なぜ、早死にするのか?悲しみ、喜び、怒り、不安、恐怖、ストレス…窮極の心理状態がもたらす「心因性死」の謎を500を超える実例をもとに解き明かすサイエンス・ノンフィクション。
(他の紹介)目次 Introduction 人間は自らの心に殺されてしまう存在である(人間は「心の力」だけで本当に死に至る)
第1章 心因性死というドラマ―心が殺人犯となる四種類の悲劇(心因性死の謎を科学が解く
ヴードゥー死:強力な暗示がもたらす心因性死 ほか)
第2章 心因性死という症候群―人間は生と死の「二者一体」である(人間の「死」はどのように定義されるのか?
心因性死の必要十分条件とは? ほか)
第3章 自然哲学による考察―心因性死と人間の進化との関連について(神話文学における死の表象
心因性死に対する超越的・創造的な解釈 ほか)
最終章 総論としての心因性死―自らを「殺す力」は自らを「癒す力」でもある(心因性治癒:人間には必ず死が訪れる)
(他の紹介)著者紹介 シュミット,ゲーリー・ブルーノ
 物理学者、心理学者、精神治療医。1946年、アメリカ・クリーヴランドに生まれる。77年、アリゾナ大学で博士号を取得(理論物理学)。88年、スイス・キュスナハトC.G.ユング研究所で心理分析ディプロム取得。85〜94年にかけチューリヒ大学病院・精神科研究所に所属。88年、チューリヒにて精神分析診療所を開業。95年からスイス・ライナウ州立精神病院にて心理療法の治療・研究にあたる(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
石井 道子
 早稲田大学助教授。専攻は、ドイツ中世文学、比較文学、ドイツ語教育。1989年、東京大学大学院人文科学研究科修士課程修了(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。