検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報

書名

清水次郎長と明治維新     

著者名 田口 英爾/著
出版者 新人物往来社
出版年月 2003.7


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 東札幌4012397867289/シ/図書室4一般図書一般貸出在庫  

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2003
289.1 289.1

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1006300047893
書誌種別 図書
書名 清水次郎長と明治維新     
書名ヨミ シミズ ジロチョウ ト メイジ イシン 
著者名 田口 英爾/著
著者名ヨミ タグチ エイジ
出版者 新人物往来社
出版年月 2003.7
ページ数 272p
大きさ 20cm
分類記号 289.1
分類記号 289.1
ISBN 4-404-03119-X
内容紹介 幕末の動乱期は賭場を訪ねて旅から旅へ、明治維新後は徳川慶喜の身辺警固、富士山麓の開墾、相良油田の開発、英語塾など、いぶし銀の生涯を送った東海一の俠客、清水次郎長の一代記。
著者紹介 1931年静岡県生まれ。東京大学経済学部卒業。柴田書店取締役出版部長等を経て、87年より歴史関係の執筆活動を続ける。著書に「最後の箱館奉行の日記」など。
個人件名 清水次郎長
言語区分 日本語

(他の紹介)内容紹介 義理と人情に生きた清水次郎長の劇的な生涯。
(他の紹介)目次 第1章 少年時代(生いたち
悪ガキ ほか)
第2章 旅から旅へ―天保十三年〜明治元年切った張ったの時代(寺津でプロの修業
庵原川での単身仲裁 ほか)
第3章 明治元年の清水港(大変革―伏谷如水の抜擢
清水港警固 ほか)
第4章 明治の次郎長(最後の将軍慶喜の身辺警固
天田五郎との出会い ほか)
第5章 次郎長をめぐる人びと(窪田治部右衛門
松岡万 ほか)
(他の紹介)著者紹介 田口 英爾
 1931年静岡県清水市生まれ。東京大学経済学部卒業。柴田書店取締役出版部長、日本生産性本部出版部長を経て、1987年より歴史関係の執筆活動をつづける(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。