検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報

書名

帝国陸軍に於ける学習・序     

著者名 富士 正晴/著
出版者 六興出版
出版年月 1981.8


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 中央図書館0114621030913.6/F56/書庫1一般図書一般貸出在庫  

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

富士 正晴
1981
778.21 778.21

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1001000362192
書誌種別 図書
書名 帝国陸軍に於ける学習・序     
書名ヨミ テイコク リクグン ニ オケル ガクシュウ ジョ 
著者名 富士 正晴/著
著者名ヨミ フジ マサハル
出版者 六興出版
出版年月 1981.8
ページ数 261p
大きさ 20cm
分類記号 913.6
分類記号 913.6
言語区分 日本語

(他の紹介)内容紹介 「スパイ・ゾルゲ」は私の36本目の映画で監督引退作である。ジャーナリストでスパイだったゾルゲと尾崎秀実の背後にカメラを置くことで、私は日本の昭和史を正確に見ることができた。私がこの映画を撮れるなら、死んでもいいとさえ思ったのは、1931年に生まれた者の宿命として、自身が生きた時代をどうしても見直しておきたいと思ったからである。最後の監督作品「スパイ・ゾルゲ」に秘められた想いとは…。
(他の紹介)目次 1 少年時代の記憶(遠くの故郷
私のなかに流れる血)
2 艶やかな欲望とかそけき死者(私の戦後を揺さぶった人々
日本の芸能
八月十五日の壁に向かって)
3 一九三一年に生まれた者の宿命(因果のはじまり
日本の近代の正体
個人的な、極めて個人的な歴史史観
シーザーのものはシーザーに
言葉と文明)
(他の紹介)著者紹介 篠田 正浩
 1931年(昭和6年)3月9日岐阜県生まれ。早稲田大学文学部卒業。高校時代は陸上競技で活躍。大学時代は駅伝ランナーとして鳴らした。1953年(昭和28年)松竹大船撮影所に入所。1960年(昭和35年)「恋の片道切符」で監督デビュー。日本のヌーベル・バーグの旗手の一人として「乾いた湖」「乾いた花」「暗殺」「美しさと哀しみと」などを撮った後、松竹退社。1967年(昭和42年)独立プロ、表現社を設立。2003年、最後の監督作品として「スパイ・ゾルゲ」を公開。作品は「心中天網島」、「沈黙」、「化石の森」、「桜の森の満開の下」、「はなれ瞽女おりん」、「瀬戸内少年野球団」、「鑓の権三」、「少年時代」、「写楽」、「瀬戸内ムーンライト・セレナーデ」、「梟の城」等多数(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。