検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 23 在庫数 21 予約数 0

書誌情報

書名

エゾリスの不思議     

著者名 南 尚貴/著
出版者 北海道新聞社
出版年月 2003.6


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 中央図書館0116262205KR489.4/ミ/2階郷土118B郷土資料貸出禁止在庫   ×
2 中央図書館0180404774K489.4/ミ/2階郷土110A郷土資料一般貸出在庫  
3 元町3011716077K489/ミ/図書室8B郷土資料一般貸出在庫  
4 東札幌4012974822K489/ミ/郷土1郷土資料一般貸出在庫  
5 厚別8011703850K489/ミ/郷土1郷土資料一般貸出在庫  
6 西岡5013059257K489/ミ/郷土K郷土資料一般貸出在庫  
7 清田5513891324K489/ミ/郷土4郷土資料一般貸出貸出中  ×
8 澄川6012515612K489/ミ/郷土5郷土資料一般貸出在庫  
9 9012718327K489/ミ/郷土2A郷土資料一般貸出在庫  
10 中央区民1112483852K489/ミ/郷土郷土資料一般貸出在庫  
11 北区民2112481292K489/ミ/郷土郷土資料一般貸出在庫  
12 東区民3112513183K489/ミ/図書室郷土資料一般貸出在庫  
13 白石区民4112404639K489/ミ/郷土郷土資料一般貸出在庫  
14 豊平区民5112476477K489/ミ/郷土郷土資料一般貸出在庫  
15 南区民6112502122K489/ミ/郷土郷土資料一般貸出在庫  
16 西区民7112481481K489/ミ/郷土郷土資料一般貸出在庫  
17 旭山公園通1213048802K489/ミ/郷土郷土資料一般貸出在庫  
18 太平百合原2410181701K489/ミ/郷土郷土資料一般貸出在庫  
19 3311878957489/ミ/図書室一般図書一般貸出在庫  
20 苗穂・本町3410332336K489/ミ/図書室郷土資料一般貸出在庫  
21 北白石4413143035489/ミ/図書室一般図書一般貸出貸出中  ×
22 藤野6210455462K489/ミ/郷土郷土資料一般貸出在庫  
23 はちけん7410080860K489/ミ/郷土郷土資料一般貸出在庫  

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2003
2003
489.475 489.475
りす

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1006300043915
書誌種別 図書
書名 エゾリスの不思議     
書名ヨミ エゾリス ノ フシギ 
著者名 南 尚貴/著
著者名ヨミ ミナミ ナオタカ
出版者 北海道新聞社
出版年月 2003.6
ページ数 119p
大きさ 21cm
分類記号 489.475
分類記号 489.475
ISBN 4-89453-261-1
内容紹介 旭川市の郊外に位置する嵐山には、エゾリス、エゾシマリス、エゾモモンガとリスの仲間3種類がそろって生息しています。人と身近な森で生活するエゾリスと森の関わり、他の動物との関わりについて紹介します。
著者紹介 1954年北海道稚内市生まれ。北海道大学大学院理学研究科動物学専攻修士課程修了。旭川市博物館学芸員。嵐山をフィールドにエゾリスの観察と撮影を始める。北海道二科会写真部特別部員。
件名 りす
言語区分 日本語

(他の紹介)目次 エゾリスってどんな動物
エゾリスはどんなところで暮らしているの
エゾリスはどうやってつがいになるの
エゾリスはどんな巣を作るの
エゾリスはどうやって子育てするの
冬の食べものはどうしているの
オニグルミ以外にはどんなものを食べているの
埋められた木の実は他のリスに盗られないの
冬をどうすごしているの
エゾリスやモモンガは木から落ちることはないの
エゾリスの天敵にはどんな動物がいるの
エゾリスと出会うためには
エゾリスのこれからは
(他の紹介)著者紹介 南 尚貴
 旭川市博物館学芸員。1954年北海道稚内市生まれ。1979年北海道大学大学院理学研究科動物学専攻修士課程修了。1982年頃から昆虫や野鳥を中心に撮影を始める。1986年から嵐山をフィールドにエゾリスの観察と撮影を始める。北海道二科会写真部特別部員。写団石狩川会員(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。