蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報
書名 |
北海道いい旅研究室 20 北海道の温泉スペシャルと幻の知床鉄道を歩く旅
|
著者名 |
舘浦 あざらし/編集
|
出版者 |
海豹舎
|
出版年月 |
2024.7 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求記号 |
配架場所 |
所蔵棚番号 |
資料種別 |
帯出区分 |
状態 |
付録 |
貸出
|
1 |
中央図書館 | 0181212358 | K291.09/ホ/20 | 2階郷土 | 108B | 郷土資料 | 一般貸出 | 貸出中 | |
× |
2 |
中央図書館 | 0181212382 | KR291.09/ホ/20 | 2階郷土 | 111B | 郷土資料 | 貸出禁止 | 在庫 | |
× |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1008001872203 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
北海道いい旅研究室 20 北海道の温泉スペシャルと幻の知床鉄道を歩く旅 |
書名ヨミ |
ホッカイドウ イイ タビ ケンキュウシツ |
著者名 |
舘浦 あざらし/編集
|
著者名ヨミ |
タテウラ アザラシ |
出版者 |
海豹舎
|
出版年月 |
2024.7 |
ページ数 |
192p |
大きさ |
21cm |
分類記号 |
291.1
|
分類記号 |
291.1
|
ISBN |
4-901336-43-7 |
件名 |
北海道-紀行・案内記-雑誌 |
言語区分 |
日本語 |
(他の紹介)内容紹介 |
アジアを衝き動かす政治主体は、欧米的な市民の枠組みに収まらない多様性をもつ。21世紀アジアの政治空間や権力関係を、パワーという独自の観点から考える。 |
(他の紹介)目次 |
総合討論 アジア・パワーのゆくえ―国家と脱国家のダイナミズム 1 パワーの源泉と表象(啓典の支配力―イスラーム政治の再登場 アジア的リーダー論―世紀転換期のリーダー交代劇が意味するもの 軍のあり方―ビルマ軍事政権に見る国家統治の現実 ほか) 2 パワーの地政学(日本は「アメリカ周辺国」からの離脱を―アジア太平洋への新たな構想を求めて 沖縄から見たアジアの地政学―日米安保と日米同盟の狭間で パレスチナの脱話主義 ほか) 3 グラスルーツ的パワー(辺境、先住民社会、権力 グローバル権力とNGO―アジアを中心にして 市場経済の荒波と犯罪の温床―新たな密航者の送り出し地、中国東北地区 ほか) |
(他の紹介)著者紹介 |
青木 保 1938年生。政策研究大学院大学教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 姜 尚中 1950年生。東京大学社会情報研究所教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 小杉 泰 1953年生。京都大学大学院アジア・アフリカ地域研究研究科教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 莫 邦富 1953年生。ジャーナリスト(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
内容細目表
前のページへ