検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報

書名

漢字樹 古代文明と漢字の起源    

著者名 饒 宗頤/著   小早川 三郎/訳
出版者 アルヒーフ
出版年月 2003.5


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 中央図書館0116364704821.2/ジ/書庫1一般図書一般貸出在庫  

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2003
2003
821.2 821.2
漢字-歴史 遺跡・遺物-中国

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1006300040383
書誌種別 図書
書名 漢字樹 古代文明と漢字の起源    
書名ヨミ カンジジュ 
著者名 饒 宗頤/著
著者名ヨミ ジョウ ソウイ
著者名 小早川 三郎/訳
著者名ヨミ コバヤカワ サブロウ
出版者 アルヒーフ
出版年月 2003.5
ページ数 222p
大きさ 21cm
分類記号 821.2
分類記号 821.2
ISBN 4-7954-0175-6
内容紹介 アジア文化史にそびえる中国文化の根幹、漢字の生成発展の歴史を世界的視点から総合的に考察。土器上の記号を中心に据え、考古学の成果を総合し民族学の知見を織り交ぜ、漢字の起源の解明に挑む。
著者紹介 1917年中国広東省生まれ。現在、香港中文大学中文系名誉教授、中国国務院国家古籍整理委員会顧問。
件名 漢字-歴史、遺跡・遺物-中国
言語区分 日本語

(他の紹介)内容紹介 世界的視点から漢字の生成発展の歴史を総合的に考察。漢学の権威饒宗頤教授の心血を注いだ学問的結晶ついに成る!アジア文化史にそびえる中国文化の根幹、漢字の起源を考察。
(他の紹介)目次 1 序論―土器記号の意味とその研究方法
2 土器記号、図案、初文
3 造字の伝説―倉頡と鳥迹そして沮誦
4 土器記号の空間分布と南北交流
5 越族移動の青写真と土器記号の出土地域
6 文字の書写方向と古代の西戎
7 宇宙的な記号
8 古土器の記号とセム族の文字―アルファベット学の新探求
9 比較古記号学―土器記号と古代シュメール線形文字の初歩的比較
10 結論―漢字図形化が持続使用された「謎」


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。