蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報
書名 |
全日本吹奏楽コンクール 2016 高等学校編 Ⅲ Vol.8
|
出版者 |
キングレコード
|
出版年月 |
2017.1 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求記号 |
配架場所 |
所蔵棚番号 |
資料種別 |
帯出区分 |
状態 |
付録 |
貸出
|
1 |
清田 | 5540153839 | DM193/ゼ/16 | 図書室 | 29 | 視CD | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
西脇 順三郎 Pound Ezra Loomis
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
3008000118785 |
書誌種別 |
視聴覚CD |
書名 |
全日本吹奏楽コンクール 2016 高等学校編 Ⅲ Vol.8 |
書名ヨミ |
ゼンニホン スイソウガク コンクール ニセンジュウロク |
出版者 |
キングレコード
|
出版年月 |
2017.1 |
ページ数 |
1枚 |
大きさ |
12cm |
分類記号 |
M193
|
分類記号 |
M193
|
内容紹介 |
1.課題曲Ⅰ マーチ・スカイブルー・ドリーム 矢藤 学/作曲、宇畑 知樹/指揮、埼玉県立伊奈学園総合高等学校吹奏楽部/演
2.バレエ音楽「三角帽子」より ファリャ/作曲、森田 一浩/編曲、宇畑 知樹/指揮、埼玉県立伊奈学園総合高等学校吹奏楽部/演
3.課題曲Ⅴ 焔 島田 尚美/作曲、木田 恵介/指揮、札幌日本大学高等学校吹奏楽部/演
4.歌劇「影のない女」より R・シュトラウス/作曲、田村 文生/編曲、木田 恵介/指揮、札幌日本大学高等学校吹奏楽部/演
5.課題曲Ⅰ マーチ・スカイブルー・ドリーム 矢藤 学/作曲、武田 邦彦/指揮、福岡工業大学附属城東高等学校吹奏楽部/演
6.プラネット・ナイン~未知への軌跡~ 樽屋 雅徳/作曲、武田 邦彦/指揮、福岡工業大学附属城東高等学校吹奏楽部/演
7.課題曲Ⅴ 焔 島田 尚美/作曲、織戸 祥子/指揮、春日部共栄高等学校吹奏楽部/演
8.吹奏楽のための協奏曲 高 昌帥/作曲、織戸 祥子/指揮、春日部共栄高等学校吹奏楽部/演
9.課題曲Ⅳ マーチ「クローバー グラウンド」 鹿島 康奨/作曲、馬場 正英/指揮、東京都立片倉高等学校吹奏楽部/演
10.交響曲「ワインダーク・シー」より マッキー/作曲、馬場 正英/指揮、東京都立片倉高等学校吹奏楽部/演
11.課題曲Ⅰ マーチ・スカイブルー・ドリーム 矢藤 学/作曲、伊藤 宏樹/指揮、愛知工業大学名電高等学校吹奏楽部/演
12.交響詩「モンタニャールの詩」 ヴァン=デル・ロースト/作曲、伊藤 宏樹/指揮、愛知工業大学名電高等学校吹奏楽部/演 |
言語区分 |
その他 |
(他の紹介)内容紹介 |
20世紀はジョイスでもエリオットでもなく、まさに「パウンドの世紀」であると、ヒュー・ケナーは喝破した。そのパウンドはかつて西脇の詩を称揚して、この『あむばるわりあ』の詩人をノーベル賞に推した。これら二人のモダニズムの巨人に精通する著者は、それぞれの生涯と詩的発展を詳細かつ具体的に辿り、そのグローバルな詩的照応と魅力を明らかにする。ホメロスと老子、ダンテと芭蕪、ペイターとジョイスなど、世界文学の中で自らの詩的世界を構築した二人の大詩人を中心に展開する詩的饗宴にして現代詩入門。 |
(他の紹介)目次 |
第1部 変革の詩学・一九〇八‐一九三三(プロローグ・近代詩と渡欧者たち 西脇の留学まで ほか) 第2部 近代の超克・一九三四‐一九四五(パウンド、古典と近代 近代の超克論争と日本回帰 ほか) 第3部 東洋と西洋の融合・一九四六‐一九八二(戦後詩のトポス 「見立て」の手法 ほか) 第4部 パウンドの世紀・詩と反響 第5部 ユリシーズ、私の「ユリシーズ」?―『キャントーズ』への案内 |
(他の紹介)著者紹介 |
新倉 俊一 1930年生まれ。慶応義塾大学卒。フルブライト留学生としてミネソタ大学大学院に留学。明治学院大学文学部名誉教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
内容細目表
前のページへ