山の手図書館は大規模改修のため
 令和7年9月1日から令和8年1月31日(予定)まで臨時休館します。

検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報

書名

独立行政法人総覧  平成14年版   

著者名 政策評価・独立行政法人評価委員会/監修
出版者 行政管理研究センター
出版年月 2003.5


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

※この書誌は予約できません。   

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 中央図書館0116236605R335.7/ド/02書庫6参考資料貸出禁止在庫   ×

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

大石 学
2013
213.6 213.605
東京都-歴史

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1006300035988
書誌種別 図書
著者名 政策評価・独立行政法人評価委員会/監修
著者名ヨミ セイサク ヒョウカ ドクリツ ギョウセイ ホウジン ヒョウカ イインカイ
出版者 行政管理研究センター
出版年月 2003.5
ページ数 711p
大きさ 21cm
分類記号 335.7
分類記号 335.7
書名 独立行政法人総覧  平成14年版   
書名ヨミ ドクリツ ギョウセイ ホウジン ソウラン 
件名1 独立行政法人-名簿

(他の紹介)内容紹介 丸の内、お台場、八丁堀、吉祥寺、浅草…地名の由来を知れば、人々の生活や時代が見えてくる。本書は、地名をもとに100万都市・江戸の町の誕生と成長にアプローチ。番町、寺社、町人地、鷹場は、いかに造られたのか。「大江戸」「江戸っ子」の呼称の起源とは何か。家康の関東移封から、吉宗の首都圏再編、明治の東京改称にいたるまでの道のりが、今に残る50の地名の“記憶”からありありと甦る。
(他の紹介)目次 第1部 江戸の町の誕生と成長(首都の成立
巨大都市への道
成熟、崩壊、そして東京へ)
第2部 地名で読む江戸(幕府が造った町
武家地
寺社地
町人地
水辺の町
交通の要所
遊び場
武蔵野
東の郊外)


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。