検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報

書名

認知と感情 理性の復権を求めて    

著者名 北村 英哉/著
出版者 ナカニシヤ出版
出版年月 2003.5


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 中央図書館0116253881361.4/キ/1階図書室44A一般図書一般貸出在庫  

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2003
361.4 361.4
社会心理学 認知 感情

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1006300034343
書誌種別 図書
書名 認知と感情 理性の復権を求めて    
書名ヨミ ニンチ ト カンジョウ 
著者名 北村 英哉/著
著者名ヨミ キタムラ ヒデヤ
出版者 ナカニシヤ出版
出版年月 2003.5
ページ数 167p
大きさ 21cm
分類記号 361.4
分類記号 361.4
ISBN 4-88848-787-1
内容紹介 人は他者をどのようのに認知するのか。主に心理学の一般教養的講義をうける大学生のテキストとして、社会的認知のメカニズムを日常的な事例を織りまぜながら分かりやすく紹介する入門書。
著者紹介 東京大学大学院社会学研究科博士課程中退。現在、東洋大学社会学部教授。専攻は社会心理学・人格心理学。共著に「誤りから探る心理学」がある。
件名 社会心理学、認知、感情
言語区分 日本語

(他の紹介)内容紹介 偏見や思考のクセはなぜ生じるのか。社会的認知研究の成果を平易に解明。
(他の紹介)目次 第1章 人の思考、感情―無自覚的な影響
第2章 対人認知
第3章 対人記憶
第4章 簡易的な思考方略
第5章 感情の意味の読みだし―ヒューリスティクとしての気分状態
第6章 感情と情報処理方略
第7章 理性的思考の復権に向けて
(他の紹介)著者紹介 北村 英哉
 東洋大学社会学部教授。1982年東京大学教育学部卒業。1991年同大学院社会学研究科博士課程中退。専攻は社会心理学・人格心理学(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。