検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 2 在庫数 2 予約数 0

書誌情報

書名

スイス探訪 したたかなスイス人のしなやかな生き方    

著者名 国松 孝次/著
出版者 角川書店
出版年月 2003.4


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 清田5513263904302/ク/図書室6一般図書一般貸出在庫  
2 中央区民1112484017302/ク/図書室一般図書一般貸出在庫  

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2003
スイス

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1006300032517
書誌種別 図書
書名 スイス探訪 したたかなスイス人のしなやかな生き方    
書名ヨミ スイス タンボウ 
著者名 国松 孝次/著
著者名ヨミ クニマツ タカジ
出版者 角川書店
出版年月 2003.4
ページ数 227p
大きさ 20cm
分類記号 302.345
分類記号 302.345
ISBN 4-04-883820-2
内容紹介 武装中立、民間防衛、銀行、独特の外国人対策…。強固な共同体意識に根ざしたスイスの姿から、日本の未来を考えるヒントが浮かび上がる。行動派大使がスイスの素顔を現場検証! 『本の旅人』連載に書き下ろしを加えて単行本化。
著者紹介 1937年静岡県生まれ。東京大学法学部卒業。警察庁長官、スイス大使等を歴任。現在、NPO法人・救急ヘリ病院ネットワーク理事長等を務める。
件名 スイス
言語区分 日本語

(他の紹介)内容紹介 財布の紐は驚くほど堅いが、公共への財産寄付を厭わぬスイス人の金銭感覚。永世中立の小国にして、48時間あれば40万人を動員できる民兵制度。閉鎖社会と批判されつつ、国際ビジネス界を見事にリードする現実。世論を二分した末、やっと果たされた2002年3月の国連加盟。ヨーロッパ大陸の孤島スイスが、牧歌的イメージと裏腹に、その骨太な存在感を示し続ける原点とは何か。警察の世界から外交の世界へ飛び込んだ著者が、スイス大使として人々と語らい、現場を訪ね調べ、考え抜いた末にたどり着いたのは、人々の精神的支柱である共同体「ビュルガーゲマインデ」の存在であった…。スイスの知られざる知恵と力を、ユーモラスな筆致で綴ったエッセイ。
(他の紹介)目次 第1章 歴史の刻印(ウイリアム・テルを知っていますか
ハプスブルク家
ジャン・ジャック・ルソー ほか)
第2章 アイデンティティの在処(民兵制度
民間防衛
共同体―ビュルガーゲマインデ)
第3章 深き懐(スイス人とカネ
ジョーク
祭り ほか)


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。