検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報

書名

新日本永代蔵 企業永続の法則    

著者名 舩橋 晴雄/著
出版者 日経BP社
出版年月 2003.4


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 中央図書館0116228024335.2/フ/書庫5一般図書一般貸出在庫  

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2003
335.21 335.21
企業-日本

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1006300032318
書誌種別 図書
書名 新日本永代蔵 企業永続の法則    
書名ヨミ シン ニッポン エイタイグラ 
著者名 舩橋 晴雄/著
著者名ヨミ フナバシ ハルオ
出版者 日経BP社
出版年月 2003.4
ページ数 341p
大きさ 20cm
分類記号 335.21
分類記号 335.21
ISBN 4-8222-4338-9
内容紹介 金剛組、キッコーマン、国分、千吉など、江戸時代以前に創業の起源をもつ40の超長寿企業の訪問記。良質の精神を脈々と受け継ぐ企業を訪ね、継続する偉大さの秘密を探る。『日経ビジネス』連載を大幅加筆して単行本化。
著者紹介 1946年東京生まれ。東京大学卒業。国土交通省国土交通審議官等を経て退官。シリウス・インスティテュート株式会社設立、代表取締役を務める。著書に「日本経済の故郷を歩く」など。
件名 企業-日本
言語区分 日本語

(他の紹介)内容紹介 あなたの会社はこれから100年、200年続きますか?
(他の紹介)目次 金剛組(大阪市天王寺区)―千四百年歩み続ける宮大工の道
キッコーマン(千葉県野田市)―ブランドを以て貴しとなす
国分(東京都中央区)―当たり前のモットー「信用第一」の精神
三光丸本店(奈良県御所市)―配置売薬「渡世」の厳しさ
象彦(京都市左京区)―今も生きる梅岩の思想
市原平兵衛商店(京都市下京区)―箸が表す日本文化の奥深さ
明珍本舗(兵庫県姫路市)―はがねの音を鍛える「いっこく老爺」
岩野市兵衛(福井県今立郡今立町)―清冽な水で紙を漉く「頑固者」の系譜
鈴木酒造店(秋田県仙北郡中仙町)―品質で得た「秀よし」の名
まるや八丁味噌(愛知県岡崎市)―味噌を競うライバル同士〔ほか〕
(他の紹介)著者紹介 船橋 晴雄
 1946年東京生まれ。東京大学卒業後、大蔵省(現・財務省)入省。大蔵省副財務官、国税庁次長、証券取引等監視委員会事務局長などを経て、2002年国土交通省国土交通審議官で退官。2003年経済倫理・企業倫理を専門とするシンクタンク「シリウス・インスティテュート株式会社」を設立、代表取締役(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。