蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報
書名 |
敗戦国・日本とドイツ 戦後70年でなぜ差がついたのか
|
著者名 |
クライン 孝子/著
|
出版者 |
祥伝社
|
出版年月 |
2015.11 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求記号 |
配架場所 |
所蔵棚番号 |
資料種別 |
帯出区分 |
状態 |
付録 |
貸出
|
1 |
中央図書館 | 0119821163 | 319.1/ク/ | 書庫5 | | 一般図書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1008000990367 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
敗戦国・日本とドイツ 戦後70年でなぜ差がついたのか |
書名ヨミ |
ハイセンコク ニホン ト ドイツ センゴ ナナジュウネン デ ナゼ サ ガ ツイタ ノカ |
著者名 |
クライン 孝子/著
|
著者名ヨミ |
クライン タカコ |
出版者 |
祥伝社
|
出版年月 |
2015.11 |
ページ数 |
311p |
大きさ |
19cm |
分類記号 |
319.1
|
分類記号 |
319.1
|
ISBN |
4-396-61536-9 |
内容紹介 |
戦後補償、周辺国との関係、領土問題、再軍備、歴史教育、情報機関、メディア、政治家など、それぞれのテーマで日独の戦後を比較検証し、現在の日本の問題を浮き彫りにする。 |
著者紹介 |
1939年旧満州生まれ。チューリッヒ大学、フランクフルト大学で学ぶ。ノンフィクション作家。ドイツ・ジャーナリスト連盟会員。著書に「歯がゆい国・日本」「国家の決断」ほか。 |
件名 |
日本-対外関係-歴史、ドイツ-対外関係-歴史 |
言語区分 |
日本語 |
(他の紹介)著者紹介 |
赤木 かん子 児童文学評論家、子どもの本の探偵、図書館棚づくりプロデューサー。1984年、子どもの頃に読んでタイトルや作者名を忘れてしまった本を探し出す「本の探偵」でデビュー。以来、子どもの本を中心に、本や文化の紹介、書評、講演など、さまざまな分野で活躍。1999年から本格的に取り組み始めた、学校図書室棚づくりプロデュースで、全国の学校図書室が活性化しつつある(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 橋本 治 1948年生まれ。マルチクリエーター&マルチ評論家。イラストも描けばデザインもし、キャッチコピーも小説も、社会評論も文芸評論も書く(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 小松 重男 1931年生まれ(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) アシモフ,アイザック 1920年生まれ。1992年没。アメリカでもまだSFが黎明期の時に二十歳かそこらでSFを書いてデビューした、アメリカSF界の巨匠(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
内容細目表
前のページへ