蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報
| 書名 |
コンピュータ将棋の進歩 4 アマ4段を超える
|
| 著者名 |
松原 仁/編著
|
| 出版者 |
共立出版
|
| 出版年月 |
2003.7 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
| No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求記号 |
配架場所 |
所蔵棚番号 |
資料種別 |
帯出区分 |
状態 |
付録 |
貸出
|
| 1 |
中央図書館 | 0119370989 | 796/マ/4 | 書庫1 | | 一般図書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
| タイトルコード |
1006300052314 |
| 書誌種別 |
図書 |
| 書名 |
コンピュータ将棋の進歩 4 アマ4段を超える |
| 書名ヨミ |
コンピュータ ショウギ ノ シンポ |
| 著者名 |
松原 仁/編著
|
| 著者名ヨミ |
マツバラ ヒトシ |
| 出版者 |
共立出版
|
| 出版年月 |
2003.7 |
| ページ数 |
148p |
| 大きさ |
21cm |
| 分類記号 |
796
|
| 分類記号 |
796
|
| ISBN |
4-320-12074-4 |
| 内容紹介 |
将棋プログラムの「激指」やKFEndにおける検索など、プロ将棋を超える能力を持つコンピュータ将棋のプログラムの中身や開発手法を、第一線の研究者たちによる論文集のかたちでまとめる。 |
| 著者紹介 |
東京大学大学院工学系研究科情報工学専攻博士課程修了。工学博士。公立はこだて未来大学システム情報科学部情報アーキテクチャ学科教授。共編書に「ゲームプログラミング」ほか。 |
| 件名 |
将棋、プログラミング(コンピュータ) |
| 言語区分 |
日本語 |
| (他の紹介)著者紹介 |
赤木 かん子 児童文学評論家、子どもの本の探偵、図書館棚づくりプロデューサー。1984年、子どもの頃に読んでタイトルや作者名を忘れてしまった本を探し出す「本の探偵」でデビュー。以来、子どもの本を中心に、本や文化の紹介、書評、講演など、さまざまな分野で活躍。1999年から本格的に取り組み始めた、学校図書室棚づくりプロデュースで、全国の学校図書室が活性化しつつある(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 橋本 治 1948年生まれ。マルチクリエーター&マルチ評論家。イラストも描けばデザインもし、キャッチコピーも小説も、社会評論も文芸評論も書く(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 小松 重男 1931年生まれ(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) アシモフ,アイザック 1920年生まれ。1992年没。アメリカでもまだSFが黎明期の時に二十歳かそこらでSFを書いてデビューした、アメリカSF界の巨匠(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
内容細目表
前のページへ