検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報

書名

すぐ使える実戦ビジネスマナー     

著者名 古谷 治子/著
出版者 成美堂出版
出版年月 2003.4


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 中央図書館0116207424336.4/フ/書庫5一般図書一般貸出在庫  

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

古谷 治子
2003
336.49 336.49
ビジネスマナー

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1006300025567
書誌種別 図書
書名 すぐ使える実戦ビジネスマナー     
書名ヨミ スグ ツカエル ジッセン ビジネス マナー 
著者名 古谷 治子/著
著者名ヨミ フルヤ ハルコ
出版者 成美堂出版
出版年月 2003.4
ページ数 175p
大きさ 22cm
分類記号 336.49
分類記号 336.49
ISBN 4-415-02314-2
内容紹介 新入社員や若いビジネスマンを対象にビジネスの場で特に求められるあいさつ、会話など大切なマナーについてイラストで解説する。
著者紹介 文京女子短期大学英文科卒業。株式会社マネジメントサポート代表取締役社長。学校法人産業能率大学事業部講師等も務める。著書に「仕事の基本が身につく本」など。
件名 ビジネスマナー
言語区分 日本語

(他の紹介)内容紹介 本書では、日常のオフィスでのマナーをはじめ、他社訪問と社外の人とのつき合い方、電話のかけ方・受け方のマナー、ビジネス文書・FAX・Eメールのマナー、冠婚葬祭の各種の行事に出席するときのマナーなど、社内外の人に信頼されるビジネスマンになるためにわきまえておかなければならない“スキル”を、イラスト・図表を併用して、目で見てすぐわかるように具体的に解説してあります。
(他の紹介)目次 1 オフィスでのマナー(あなたの第一印象は30秒で決まる
身だしなみで誠実度や人柄が判断される ほか)
2 社外の相手とのマナー(訪問する前に必ずアポイントをとる
会社の事業内容や経営陣などを把握しておく ほか)
3 電話のマナー(電話にかける時間は1件につき3分が目安
携帯でも、勤務時間外や休日にかけるのは失礼 ほか)
4 ビジネス文書・FAX・Eメールのマナー(社内文書と取引文書は横書きにするのが基本
取引文書は形式を踏まえてていねいに書く ほか)
5 冠婚葬祭のおつき合いのマナー(結婚招待状の返信にはお祝いのことばを添える
お祝いは、現金か品物のどちらかでよい ほか)
(他の紹介)著者紹介 古谷 治子
 文京女子短期大学英文科卒業後、東京放送、中国新聞社で9年間の実務経験後、大学、短期大学、各専門学校にて、「ビジネス行動学」「ビジネス秘書」の講師を勤める。1993年に株式会社マネジメントサポートを設立、現在、同社代表取締役社長。女性塾美ing主宰、学校法人産能大学事業部講師、NTTユーザー協会電話応対コンクール審査委員などを勤める。管理職研修、営業研修、販売折衝能力向上研修、インストラクター養成、女性活性化、カウンセリング、EQ診断、利益を生む接客、CS定着訓練、企業業績アップ診断など、業績アップ・活性化を目指す教育に精通している。とくに、女性と職業をテーマに研究し、組織内での女性をいかに活性化していくかという部門には業績を上げている。的確なコンサルティングや業績を出す研修プログラムは高く評価されている(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。