山の手図書館は大規模改修のため
 令和7年9月1日から令和8年1月31日(予定)まで臨時休館します。

検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 30 在庫数 24 予約数 0

書誌情報

書名

ふゆのおばけ   こどものくに傑作絵本  

著者名 せな けいこ/作・絵
出版者 金の星社
出版年月 2003.3


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 中央図書館0116206160J/フ/絵本3B絵本一般貸出在庫  
2 中央図書館0180050627J/フ/書庫2絵本一般貸出在庫  
3 東札幌4013452984J/フ/絵本25絵本一般貸出在庫  
4 厚別8011699041J/フ/絵本40絵本一般貸出在庫  
5 西岡5012391628J/フ/絵本1E2絵本一般貸出在庫  
6 澄川6012890817J/フ/絵本J16絵本一般貸出在庫  
7 9012590932J/フ/絵本29絵本一般貸出在庫  
8 中央区民1112480262J/フ/図書室絵本一般貸出貸出中  ×
9 北区民2112478645J/フ/絵本絵本一般貸出在庫  
10 東区民3112510049J/フ/絵本絵本一般貸出在庫  
11 豊平区民5112472724J/フ/絵本絵本一般貸出貸出中  ×
12 南区民6112497653J/フ/絵本絵本一般貸出在庫  
13 西区民7112477968J/フ/絵本絵本一般貸出貸出中  ×
14 新琴似新川2210767360J/フ/絵本5絵本一般貸出在庫  
15 拓北・あい2311773804J/セ/図書室絵本一般貸出在庫  
16 ふしこ3211088996J/フ/図書室絵本一般貸出在庫  
17 3311874147J/フ/絵本1絵本一般貸出在庫  
18 苗穂・本町3410261279J/フ/絵本絵本一般貸出在庫  
19 白石東4211812864J/フ/絵本絵本一般貸出在庫  
20 菊水元町4310245974J/フ/図書室絵本一般貸出在庫  
21 北白石4410222469J/フ/絵本1絵本一般貸出在庫  
22 厚別西8210401579J/フ/図書室絵本一般貸出在庫  
23 厚別南8310328433J/フ/図書室絵本一般貸出在庫  
24 藤野6210399298J/フ/絵本絵本一般貸出在庫  
25 もいわ6311782590J/フ/図書室絵本一般貸出在庫  
26 西野7210426149J/フ/図書室絵本一般貸出貸出中  ×
27 はっさむ7310255356J/フ/図書室絵本一般貸出在庫  
28 新発寒9210304326J/フ/絵本絵本一般貸出在庫  
29 星置9311807656J/フ/絵本3絵本一般貸出貸出中  ×
30 絵本図書館1010056537J/フ/絵本7BOX絵本一般貸出貸出中  ×

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

宇都宮 聡 川崎 悟司
2012
457.87 457.87
恐竜

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1006300016274
書誌種別 図書
著者名 せな けいこ/作・絵
著者名ヨミ セナ ケイコ
出版者 金の星社
出版年月 2003.3
ページ数 1冊
大きさ 21×28cm
ISBN 4-323-03213-7
分類記号 E
分類記号 E
書名 ふゆのおばけ   こどものくに傑作絵本  
書名ヨミ フユ ノ オバケ 
内容紹介 なぜ冬にはおばけが出ないの? と思った男の子。おばけのらくがきをかいたら、らくがきおばけが出てきました。おばけの国で、おばけたちと一緒に雪合戦。おばけと楽しく遊ぶ絵本。
著者紹介 東京生まれ。武井武雄に師事。「いやだいやだの絵本」でサンケイ児童出版文化賞を受賞。作品に「おばけえほんシリーズ」、「さかなってなにさ」「ちいさなたまねぎさん」など。
叢書名 こどものくに傑作絵本

(他の紹介)内容紹介 大物恐竜化石を次々発見する伝説の化石ハンターと、大人気の古代生物イラストレーターが、恐竜好きに贈る1冊。伝説の化石ハンターによる発見記つき。恐竜化石発見の極意も伝授。
(他の紹介)目次 鳥たちはここから始まった―獣脚類
もっとも巨大に成長した恐竜―竜脚類
植物の変化に適応して進化した恐竜―鳥脚類
フリルをつけた闘士―周飾頭類
身を守るための装飾をもつ―装盾類
大空を支配した空飛ぶ爬虫類―翼竜類
恐竜時代を通じて栄えた海生爬虫類―長頚竜類
魚竜の地位を受けついだ海のギャング―モササウルス類
恐竜周辺で生きていた動物たち―哺乳類・サメ類・カメ類
(他の紹介)著者紹介 宇都宮 聡
 1969年10月、愛媛県生まれ。会社勤めのかたわら、化石採集をライフワークとし、九州初のクビナガリュウ(サツマウツノミヤリュウ)をはじめ、白山からの日本最大の獣脚類の歯や鹿児島県初の草食恐竜、大阪での大型モササウルスの頭部ほか多数の大物化石を発見し、国内屈指のドラゴンハンターとして知られる(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
川崎 悟司
 1973年7月、大阪府生まれ。古生物、恐竜、動物をこよなく愛する古生物研究家。現在、古生物イラストレーターとしても活躍中(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。