検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報

書名

涙の射殺魔・永山則夫と六〇年代     

著者名 朝倉 喬司/著
出版者 共同通信社
出版年月 2003.3


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 ちえりあ7900183364289/ナ/図書室一般図書一般貸出在庫  

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

朝倉 喬司
2003
289.1 289.1

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1006300015553
書誌種別 図書
書名 涙の射殺魔・永山則夫と六〇年代     
書名ヨミ ナミダ ノ シャサツマ ナガヤマ ノリオ ト ロクジュウネンダイ 
著者名 朝倉 喬司/著
著者名ヨミ アサクラ キョウジ
出版者 共同通信社
出版年月 2003.3
ページ数 206p
大きさ 20cm
分類記号 289.1
分類記号 289.1
ISBN 4-7641-0520-9
内容紹介 永山の犯罪は成長神話に彩られた一つの時代の終わりを画したものであったと同時に、新たな時代の始まりを彷彿させるようなものだった。永山則夫と60年代という時代そのものについて綴る。
著者紹介 1943年岐阜県生まれ。早稲田大学文学部中退。『週刊現代』記者を経てノンフィクション作家となる。著書に「犯罪風土紀」「バナちゃんの唄」「流行り唄の誕生」「走れ国定忠治」など多数。
個人件名 永山 則夫
言語区分 日本語
書評掲載紙 産経新聞

(他の紹介)内容紹介 公園で、十八歳の少年はピストルに弾丸を込め、引き金を引いてみた。乾いた音とともに、弾丸は夜の海の方へ発射された。この瞬間に、少年の生の色合いが変わった。受動的に揺れ動くばかりだった彼の孤独は能動性を帯び、その身体に取りついていた「死」は、銃器のメカニカルな仕掛けを通じて、生きる力の極端な集約点のようなものに変換されたのである。
(他の紹介)目次 1 事件(強盗殺人事件
生い立ち ほか)
2 逮捕(都会を徘回する少年
都市化と過疎と集団就職 ほか)
3 逃走(犯行に至るまで
骨まで愛して ほか)
4 射殺(東京・芝、ホテルガードマン射殺
京都・八坂神社 ほか)
5 呪縛(オレを三回捨てた
呪縛からの解放 ほか)
(他の紹介)著者紹介 朝倉 喬司
 1943年岐阜県生まれ。早稲田大学文学部中退。『週刊現代』記者を経てノンフィクション作家となる(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。