検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 3 在庫数 3 予約数 0

書誌情報

書名

火山災害 人と火山の共存をめざして  中公新書  

著者名 池谷 浩/著
出版者 中央公論新社
出版年月 2003.2


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 中央図書館0113375117KR453.8/イ/2階郷土118A郷土資料貸出禁止在庫   ×
2 中央図書館0113375133K453.8/イ/2階郷文庫140郷土資料一般貸出在庫  
3 中央図書館0116202078369.3/イ/書庫5一般図書一般貸出在庫  

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2003
火山 噴火災害 災害予防

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1006300013343
書誌種別 図書
書名 火山災害 人と火山の共存をめざして  中公新書  
書名ヨミ カザン サイガイ 
著者名 池谷 浩/著
著者名ヨミ イケヤ ヒロシ
出版者 中央公論新社
出版年月 2003.2
ページ数 208p
大きさ 18cm
分類記号 369.31 453.82
分類記号 369.31 453.82
ISBN 4-12-101683-1
件名 火山、噴火災害、災害予防
言語区分 日本語

(他の紹介)内容紹介 有珠山や三宅島が相次いで噴火し、国により富士山のハザードマップが策定されるなど、火山災害が大きくクローズアップされている。一〇八もの活火山が存在する世界有数の「火山国」日本で暮らしていくには、ふだんからどのような心構えと対策が必要なのか。雲仙普賢岳噴火をはじめ数々の火山災害に携わってきた著者が、その実態をわかりやすく解説。火山の恵みを生かし、よりよい共存を実現するための方策を提言する。
(他の紹介)目次 第1章 火山の国に住む
第2章 火山災害を知る
第3章 島原大変、肥後迷惑―火山災害と復興
第4章 雲仙普賢岳の平成噴火
第5章 近年の火山災害から学ぶ
第6章 火山と共存するために
(他の紹介)著者紹介 池谷 浩
 1943年(昭和18年)、栃木県に生まれる。京都大学農学部卒業。建設省入省後、土木研究所砂防研究室主任研究員、九州地建河川部長、砂防部砂防課長、砂防部長を歴任。現在、(財)砂防・地すべり技術センター専務理事、砂防技術研究所所長、筑波大学大学院生命環境科学研究科非常勤講師。農学博士(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。