蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報
| 書名 |
中東のゲットーから That's Japan
|
| 著者名 |
重信 メイ/著
|
| 出版者 |
ウェイツ
|
| 出版年月 |
2003.2 |
この資料に対する操作
カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。
いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。
※この書誌は予約できません。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
| No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求記号 |
配架場所 |
所蔵棚番号 |
資料種別 |
帯出区分 |
状態 |
付録 |
貸出
|
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
| タイトルコード |
1006300008012 |
| 書誌種別 |
図書 |
| 書名 |
中東のゲットーから That's Japan |
| 書名ヨミ |
チュウトウ ノ ゲットー カラ |
| 著者名 |
重信 メイ/著
|
| 著者名ヨミ |
シゲノブ メイ |
| 出版者 |
ウェイツ
|
| 出版年月 |
2003.2 |
| ページ数 |
126p |
| 大きさ |
21cm |
| 分類記号 |
302.279
|
| 分類記号 |
302.2799
|
| ISBN |
4-901391-31-3 |
| 内容紹介 |
日本人にとってパレスチナ問題は遠い出来事であったが、9・11以降の世界の流れは無関心でいることを許してはくれない。レバノンに生まれ育った著者が、パレスチナの現状や課題、日本とのチャンネルの組み立て方などを語る。 |
| 件名 |
パレスチナ |
| 言語区分 |
日本語 |
| (他の紹介)内容紹介 |
歴史は皮肉だ。有史以来、流浪とゲットー暮らしの辛酸をなめてきたユダヤ人はイスラエルという国をつくるや、パレスチナ人をゲットーに押し込めた。土地も、水も、移動の自由さえも奪われた中東のゲットー。人種、宗教が違うから泥沼の戦争が続くのではない。徹底した差別と弾圧で人々の尊厳を奪い、武力で土地を奪うイスラエルの意図が無くならない限り、戦争は続く。同時多発テロ以来、「パレスチナ=テロの温床」という誤ったイメージが世界を駆けめぐっている。アメリカはもちろん、日本でも…。しかし、真実は?重信メイは、パレスチナの現状を冷静に世界に伝えようとしている。メディアを妄信して疑わない日本人にも、パレスチナと日本をつなぐ熱い思いを伝えようとしている。 |
| (他の紹介)目次 |
パレスチナ難民の暮らし パレスチナというゲットー 日本とパレスチナをつなぐもの |
内容細目表
前のページへ