蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
| No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求記号 |
配架場所 |
所蔵棚番号 |
資料種別 |
帯出区分 |
状態 |
付録 |
貸出
|
| 1 |
絵本図書館 | 1010205100 | J/コ/ | 絵本B | 16B | 絵本 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
プータンいまなんじ?
ならさか ともこ…
たっちゃんむしばだね
森 比左志/著,…
さっちゃんとクッキー
森 比左志/著,…
たっちゃんのながぐつ
森 比左志/著,…
さっちゃんとあかちゃん
森 比左志/著,…
こぐまちゃんとどうぶつえん
森 比左志/著,…
しろくまちゃんのほっとけーき
森 比左志/著,…
ゆっくりくまさん
森 比左志/さく…
ゆっくりくまさん
森 比左志/さく…
こぐまちゃんのうんてんしゅ : 拡…
わかやま けん/…
こぐまちゃんとふうせん : 拡大写…
わかやま けん/…
こぐまちゃんおはよう : 拡大写本…
わかやま けん/…
かばのさかだち あいうえお
よしだ ていいち…
鼻がにげた
わだ よしおみ/…
よっちゃんはうんちはかせ
今井 和子/脚本…
プータンなんになりたいの?
ならさか ともこ…
おばけのどろんどろんとぽこぽこぽこ
わかやま けん/…
かぜのかみとこども
渋谷 勲/脚本,…
神々の風景 : 絵本古事記
油野 誠一/絵,…
まよなかのうんどうかい
おおかわ えっせ…
おばけのどろんどろんのおかあさん
わかやま けん/…
やまんばとうしかた
森 比左志/作,…
ふたりの おきゃくさま
ガブリエル・バン…
にわか雨はざんざんぶり
わかやま けん/…
プータンいまなんじ?
わだ よしおみ/…
おっぱい おっぱい
わかやま けん/…
おんぶに だっこ
わかやま けん/…
もしもし プータンです
わだ よしおみ/…
どうぶつえん : トランスペアレン…
わだ よしおみ/…
おいしいね おいしいよ
わかやま けん/…
ねがいは水あめの詩に : 社会福祉…
わだ よしおみ/…
サーカス : トランスペアレンシー…
近藤 てつのすけ…
みーちゃんのにちようび : たのし…
わだ よしおみ/…
おばけのどろんどろんとぴかぴかおば…
わかやま けん/…
ゆきや こんこん
よしだ ていいち…
ほんとかな?
カリル・ケーリン…
こどものともだち
ラリー・シヤピロ…
あかべこのおはなし
わだ よしおみ/…
おばけのどろんどろん
わかやま けん/…
きつねやまのよめいり
わかやま けん/…
なんになるの?
ラリー・シヤピロ…
わすれんぼうのねこモグ
ジュディス・ケル…
モグのクリスマス
ジュディス・ケル…
やまんばとうしかた
森 比左志/文,…
からすからす かんざぶろう
よしだ ていいち…
かばのさかだち あいうえお
よしだ ていいち…
どうぶつむらはたのしいな
カリル・ケーリン…
ちちんぷいぷい
わだ よしおみ/…
神奈川の伝説
永井 路子/共著…
ひらいた ひらいた
若山 憲/著,和…
前へ
次へ
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
| タイトルコード |
1008001238330 |
| 書誌種別 |
図書 |
| 書名 |
しろくまちゃんのほっとけーき こぐまちゃんえほん |
| 書名ヨミ |
シロクマチャン ノ ホットケーキ |
| 著者名 |
わかやま けん/絵
|
| 著者名ヨミ |
ワカヤマ ケン |
| 著者名 |
森 比左志/文 |
| 著者名ヨミ |
モリ ヒサシ |
| 著者名 |
わだ よしおみ/文 |
| 著者名ヨミ |
ワダ ヨシオミ |
| 出版者 |
てんてんグループ
|
| 出版年月 |
1972.10 |
| ページ数 |
1冊 |
| 大きさ |
20×22cm |
| 分類記号 |
E
|
| 分類記号 |
E
|
| ISBN |
978-4-7721-0031-1 |
| 言語区分 |
日本語 |
| (他の紹介)内容紹介 |
医療に従事する者にとって、最も大切なことは何か。医師の養成過程や臓器置換、生命倫理など、つねに参与観察者として現場にあった女性が語る医療社会の真実。 |
| (他の紹介)目次 |
第1章 社会学者への道 第2章 医療社会学者として―医療における不確実性 第3章 教師として、研究者として 第4章 臓器置換という分野 第5章 生命倫理学への関わり 第6章 国境なき世界へ 付 医療専門職における人間の条件 |
| (他の紹介)著者紹介 |
フォックス,レネー・C. 1928年、ニューヨークに生れる。東部の名門女子大学スミス・カレッジに入学。ポリオにかかり、一時転校するが、復学。首席で卒業。ハーヴァード大学大学院社会関係学科に入学。タルコット・パーソンズの下で医療社会学への道を切り拓くことになる。同期にクリフォード・ギアツ、ロバート・ベラーがいた。その後、コロンビア大学、バーナード・カレッジで12年間在職。いったん母校に戻った後、マーガレット・ミードの推挙もあって、1969年、ペンシルヴァニア大学社会学科教授に迎えられる。また、アンネンバーグ講座教授として、1998年、アンネンバーグ講座名誉教授となる。この間ヨーロッパで、ベルギー本国、アフリカの旧ザイール植民地、今のコンゴ共和国に第二の拠点を求めることになる。1996年から97年、オックスフォードに招かれる。現在は、ペンシルヴァニア大学生命倫理学(バイオエシックス)センターのフェローを兼ねている。目下は、「国境なき医師団」の活動に参加し、2002年には、南アフリカ共和国に出向いている。合衆国における医療社会学者の最初の一人である。参与観察者として、独自の境地を切り拓いた(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 中野 真紀子 翻訳家(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
前のページへ