山の手図書館は大規模改修のため
 令和7年9月1日から令和8年1月31日(予定)まで臨時休館します。

検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報

書名

説経節の世界 千秋万ぜいのエレジー    

著者名 藤掛 和美/著
出版者 ぺりかん社
出版年月 1993.4


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 清田5512701904912/フ/書庫一般図書一般貸出在庫  

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2024
332.106 332.106
日本-経済-歴史 資本主義-日本

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1001000754820
書誌種別 図書
書名 説経節の世界 千秋万ぜいのエレジー    
書名ヨミ セッキョウブシ ノ セカイ 
著者名 藤掛 和美/著
著者名ヨミ フジカケ カズヨシ
出版者 ぺりかん社
出版年月 1993.4
ページ数 235p
大きさ 20cm
分類記号 912.4
分類記号 912.4
ISBN 4-8315-0590-0
内容紹介 歴史社会学的な視野に立っての「文学表現の位相」からアプローチした“説経節論”。中世の語り物が奏でるエレジーを現代人の心にも響かせる一冊。
件名 説経節
言語区分 日本語

(他の紹介)内容紹介 本書は、第二次大戦前日本の社会科学形成期を画した日本資本主義論争を再点検しつつ、その今日に与える学問的意義を確かめる第1部と、それを基礎に戦前の経済政策がいかなる具体的問題をもたらしたかを捉えた第2部からなる。これを通じて、歴史から現代へどのようにつなげていくべきかを考察する。
(他の紹介)目次 第1部 日本資本主義論争と野呂栄太郎(日本資本主義論争史
野呂栄太郎論―日本資本主義の史的展開
野呂‐猪俣現段階論争の展開過程
再生産論と日本資本主義分析)
第2部 戦間期日本資本主義と政策対応(構造転換期の日本資本主義と金解禁政策―その方法的諸問題・再論
金解禁政策の失敗か、ドル買いの責任か
日本貿易構造分析の検討
戦間期貿易構造の展開過程
戦間期日本資本主義と権威主義的秩序の再編 ほか)
(他の紹介)著者紹介 山本 義彦
 1944年大阪府生まれ。1967年大阪市立大学経済学部卒業。1973年大阪市立大学大学院博士課程単位修得退学。1982‐83年東京大学社会科学研究所内地研究員。2000年カリフォルニア大学バークレイ校東アジア研究所客員研究員。2001年ブルガリア・ソフィア大学東方言語文化研究センター客員研究員。現在、静岡大学人文学部教授、経済学博士(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。