検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 2 在庫数 2 予約数 0

書誌情報

書名

斑鳩宮始末記   文春文庫  

著者名 黒岩 重吾/著
出版者 文芸春秋
出版年月 2003.1


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 太平百合原2410093062913/ク/文庫一般図書一般貸出在庫  
2 藤野6213180760913/ク/文庫一般図書一般貸出在庫  

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

黒岩 重吾
2003
913.6 913.6

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1006300000844
書誌種別 図書
書名 斑鳩宮始末記   文春文庫  
書名ヨミ イカルガノミヤ シマツキ 
著者名 黒岩 重吾/著
著者名ヨミ クロイワ ジュウゴ
出版者 文芸春秋
出版年月 2003.1
ページ数 315p
大きさ 16cm
分類記号 913.6
分類記号 913.6
ISBN 4-16-718235-1
言語区分 日本語

(他の紹介)内容紹介 調首子麻呂は百済からの渡来系調氏の子孫。文武に優れ、十八歳で廏戸皇太子(聖徳太子)の舎人になった。完成間近の奈良・斑鳩宮に遷った廏戸皇太子に、都を騒がす輩や謀叛人を取り締まるよう命じられた子麻呂は、秦造河勝や魚足らとともに早速仕事に取りかかるが、その矢先、何者かが子麻呂の命を狙う。
(他の紹介)著者紹介 黒岩 重吾
 大正13(1924)年、大阪に生れる。同志社大学卒業後、さまざまな職業遍歴ののち、昭和35年「休日の断崖」で文壇に登場、「背徳のメス」で第44回直木賞を受賞。55年「天の川の太陽」で第14回吉川英治文学賞を受賞。また「弓削道鏡」など一連の古代歴史ロマンにて、平成4年第40回菊池寛賞受賞(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。