山の手図書館は大規模改修のため令和7年9月1日から令和8年1月31日(予定)まで臨時休館します。
 現在、システム障害により、予約中資料の受取館を山の手図書館から別施設に変更できない不具合が生じております。
 8月中に解消される見込みですが、お急ぎの場合は山の手図書館(011-644-6822)までご連絡ください。

検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報

書名

持続可能性の経済理論 SDGs時代と「資本基盤主義」    

著者名 倉阪 秀史/著
出版者 東洋経済新報社
出版年月 2021.7


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 中央図書館0180848616331/ク/1階図書室40B一般図書一般貸出在庫  

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

轡田 隆史

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1008001597828
書誌種別 図書
書名 持続可能性の経済理論 SDGs時代と「資本基盤主義」    
書名ヨミ ジゾク カノウセイ ノ ケイザイ リロン 
著者名 倉阪 秀史/著
著者名ヨミ クラサカ ヒデフミ
出版者 東洋経済新報社
出版年月 2021.7
ページ数 253p
大きさ 21cm
分類記号 331
分類記号 331
ISBN 4-492-39661-2
内容紹介 持続可能性を確保するという課題に適合する経済指標は、経済成長率指標が着目していない「軸」に着目せざるをえない。こうした問題意識からGDPに代わる経済指標の可能性を探る。
著者紹介 1964年三重県生まれ。東京大学経済学部経済学科卒業。環境庁等を経て、千葉大学大学院社会科学研究院教授。著書に「政策・合意形成入門」など。
件名 環境経済学、持続可能な開発
言語区分 日本語
書評掲載紙 読売新聞

(他の紹介)目次 第1章 「十を聞いて一を知る」これからの発想(まず、人生の規範『論語』を添削してみよう
長年の蓄積があるいまだからこそ可能な快挙 ほか)
第2章 定年後を楽しめる人楽しめない人は何がちがうのか(たとえば「縄文人の視点」から「いま」を観察する
積み重ねた経験と知恵をどう使うか ほか)
第3章 新しい人生を切り開く知的な「世界の歩き方」(新しい歩き方の発見
自分を世界という名の舞台の主役と考えてみると… ほか)
第4章 「役に立たないこと」をやる遊びの力(子どもの頃の豊かな想像力を取り戻す
ハウツーの読書からの解放 ほか)
第5章 「考えるための三点セット」を自在に使いながら生きる(年表と国語辞典と地図を座右に置いて生きる
歴史の主人公としての自分 ほか)


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。