蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
| No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求記号 |
配架場所 |
所蔵棚番号 |
資料種別 |
帯出区分 |
状態 |
付録 |
貸出
|
| 1 |
中央図書館 | 0140478942 | DM12/グ/ | 2階図書室 | 200 | 視CD | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
静岡県読み聞かせネットワーク 清水 達也 近藤 至弘
里山の少年 : 鎮守の森を守れ
清水 達也/作,…
あんこ6
清水 達也/文,…
あんこ5
清水 達也/文,…
あんこ4
清水 達也/文,…
にん者とうがん太郎
清水 達也/作,…
あんこ3
清水 達也/文,…
あんこ2
清水 達也/文,…
あんこ1
清水 達也/文,…
SLちいさな旅 : C5644大井…
清水 達也/文,…
ふしぎ発見!いい本見つけた2
清水 達也/編,…
ふしぎ発見!いい本見つけた1
清水 達也/編,…
ひびけ、チンドン
清水 達也/作,…
すぐにともだちできるから
清水 達也/さく…
アリババと40人の盗賊
マーガレット・ア…
いちばんつよい子だあれ?
清水 達也/作,…
つきよに魔女がとんできた
清水 達也/文,…
遙かな日々
清水 達也/著
遠い風のなかで
清水 達也/作,…
川をこえて山をこえて : 子がえる…
清水 達也/作,…
ぼく、ようちえんにいくんだ!
清水 達也/さく…
きょろきょろゆうたの大てがら
清水 達也/作,…
光り堂
清水 達也/作,…
腰おれすずめ
清水 達也/ぶん…
へんなてんこうせいがやってきた
清水 達也/作,…
のぼれのぼれアプト式きかんしゃ
清水 達也/作,…
みさきのかがり火
清水 達也/作,…
いじめっこがないた
清水 達也/さく…
いちごばたけでつかまえた
清水 達也/作,…
いかだ流しの子守歌
清水 達也/さく…
こちらゆかいな窓ふき会社
ロアルド・ダール…
おかあさんの日記帳
清水 達也/作,…
木びきの善六
清水 達也/ぶん…
泣きむしバンユウめい探偵
清水 達也/作,…
きつねはらっぱのおじぞうさん
清水 達也/作,…
みじかくなったかよのかみ
清水 達也/作,…
かぜよけじぞう
清水 達也/作,…
魔女がいっぱい
ロアルド・ダール…
お茶をつくる農家
次山 信男/指導…
いたずらこぎつね
清水 達也/作,…
ぼくらの静岡県 : 郷土の地理と歴…
清水 達也/編著
未来をもとめてひたむきに : テレ…
清水 達也/作,…
ちゃっかりぎつねとお地蔵さん
清水 達也/作,…
沼のばあさん
清水 達也/作,…
雨の教室大じけん
清水 達也/作,…
おばあさんのふしぎなふえ
清水 達也/さく…
ゆうこのてるてるぼうず
清水 達也/作,…
うすずみのさくら
清水 達也/文,…
海にむすぶきずな : ディアナ号と…
清水 達也/作,…
どろ田の村の送り舟
清水 達也/さく…
チビッコ天国 : すこし昔のこども…
清水 達也/編集…
前へ
次へ
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
| タイトルコード |
3008000134561 |
| 書誌種別 |
視聴覚CD |
| 書名 |
スヴェトラーノフ・ロシア管弦楽曲集/エフゲニー・スヴェトラーノフ(指揮)、NHK交響楽団 |
| 書名ヨミ |
スベトラーノフ ロシア カンゲンガク キョクシュウ |
| 著者名 |
ミハイル・グリンカ/作曲
|
| 著者名ヨミ |
グリンカ ミハイル |
| 著者名 |
ピョートル・イリイチ・チャイコフスキー/作曲 |
| 著者名ヨミ |
チャイコフスキー ピョートル イリイチ |
| 著者名 |
モデスト・ムソルグスキー/作曲 |
| 著者名ヨミ |
ムソルグスキー モデスト |
| 出版者 |
株式会社 キングインターナショナル
|
| 出版年月 |
2018.7 |
| ページ数 |
1枚 |
| 大きさ |
12cm |
| 分類記号 |
M12
|
| 内容紹介 |
1.歌劇「ルスランとリュドミラ」序曲
ミハイル・グリンカ/作曲、エフゲニー・スヴェトラーノフ/指揮、NHK交響楽団/演
2.幻想序曲「ロメオとジュリエット」
ピョートル・イリイチ・チャイコフスキー/作曲、エフゲニー・スヴェトラーノフ/指揮、NHK交響楽団/演
3.歌劇「ボリス・ゴドゥノフ」~序奏とポロネーズ
モデスト・ムソルグスキー/作曲、エフゲニー・スヴェトラーノフ/指揮、NHK交響楽団/演
4.歌劇「ホヴァンシチナ」~第4幕の間奏曲
モデスト・ムソルグスキー/作曲、エフゲニー・スヴェトラーノフ/指揮、NHK交響楽団/演
5.歌劇「イーゴリ公」~ダッタン人の踊り
アレクサンドル・ボロディン/作曲、エフゲニー・スヴェトラーノフ/指揮、NHK交響楽団/演
6.スペイン奇想曲Op.34
ニコライ・リムスキー=コルサコフ/作曲、エフゲニー・スヴェトラーノフ/指揮、NHK交響楽団/演 |
| 言語区分 |
その他 |
| (他の紹介)内容紹介 |
従来では考えられなかったような分野間で共通の取り組みが見られるなど、いま「逆問題」といわれる問題群についての再評価が注目されている。そもそも逆問題という問題の立て方の必然性と多様性についてまず正確に理解し、その上で、その手法がどこまで拡張できるのか、数学解析の見地から特徴づける。多くの示唆に富む入門。 |
| (他の紹介)目次 |
1 ニュートン力学と逆問題 2 地球の年齢は何歳?―不可逆過程に関する逆問題 3 逆問題の外面的な特徴とは 4 なぜ逆問題が注目されるか 5 逆問題の数学的な特徴づけ 6 どのようにして逆問題の解を見つけるか |
| (他の紹介)著者紹介 |
山本 昌宏 1958年生まれ。1983年東京大学大学院理学系研究科修士課程数学専攻修了。理学博士。現在、東京大学大学院数理科学研究科助教授。専門は、逆問題解析(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
内容細目表
-
1 歌劇「ルスランとリュドミラ」序曲
-
ミハイル・グリンカ/作曲 エフゲニー・スヴェトラーノフ/指揮 NHK交響楽団/演
-
2 幻想序曲「ロメオとジュリエット」
-
ピョートル・イリイチ・チャイコフスキー/作曲 エフゲニー・スヴェトラーノフ/指揮 NHK交響楽団/演
-
3 歌劇「ボリス・ゴドゥノフ」~序奏とポロネーズ
-
モデスト・ムソルグスキー/作曲 エフゲニー・スヴェトラーノフ/指揮 NHK交響楽団/演
-
4 歌劇「ホヴァンシチナ」~第4幕の間奏曲
-
モデスト・ムソルグスキー/作曲 エフゲニー・スヴェトラーノフ/指揮 NHK交響楽団/演
-
5 歌劇「イーゴリ公」~ダッタン人の踊り
-
アレクサンドル・ボロディン/作曲 エフゲニー・スヴェトラーノフ/指揮 NHK交響楽団/演
-
6 スペイン奇想曲Op.34
-
ニコライ・リムスキー=コルサコフ/作曲 エフゲニー・スヴェトラーノフ/指揮 NHK交響楽団/演
前のページへ