蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報
書名 |
“シングルマイホーム”という新しい住まい方のすすめ SINGLE MY HOME
|
著者名 |
横張 国弘/著
|
出版者 |
現代書林
|
出版年月 |
2024.5 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求記号 |
配架場所 |
所蔵棚番号 |
資料種別 |
帯出区分 |
状態 |
付録 |
貸出
|
1 |
厚別 | 8013310001 | 365/ヨ/ | 図書室 | 5 | 一般図書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
2 |
厚別南 | 8313278585 | 365/ヨ/ | 図書室 | | 一般図書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1008001851694 |
書誌種別 |
図書 |
著者名 |
横張 国弘/著
|
著者名ヨミ |
ヨコハリ クニヒロ |
出版者 |
現代書林
|
出版年月 |
2024.5 |
ページ数 |
157p |
大きさ |
19cm |
ISBN |
4-7745-1808-4 |
分類記号 |
365.3
|
分類記号 |
365.3
|
書名 |
“シングルマイホーム”という新しい住まい方のすすめ SINGLE MY HOME |
書名ヨミ |
シングル マイ ホーム ト イウ アタラシイ スマイカタ ノ ススメ |
副書名 |
SINGLE MY HOME |
副書名ヨミ |
シングル マイ ホーム |
内容紹介 |
「シングル」だからこそ「マイホーム」を建てる時代がやって来た! 独身時代によい家を手に入れるには、どうしたらいいのか? 木造住宅づくり一筋に40年の著者が、「一戸建て=ファミリー」の常識を覆す住宅購入法を説く。 |
著者紹介 |
茨城県生まれ。有限会社ウッドゆう建築事務所代表。二級建築士。 |
件名1 |
住宅問題
|
(他の紹介)内容紹介 |
本書は、序章を含め全七章の構成によって、“血縁より芸縁”といわれるほどに芸に妥協を許さない世界において、“襲名”という後継者指名は、どのように為されてきたか、また、“家元制度”はどう機能し、その維持にどんな工夫・腐心をしてきたか―などについて、古今の事例を採り上げながら検証している。 |
(他の紹介)目次 |
序章 いま、なぜ世襲なのか―“物から心へ”の転換期に、真の熟成を 1章 芸にとって世襲とは―先達を超えんとする“熱き想い”が… 2章 名門の強みはどこに―一家一門をあげて人(と芸)を磨き抜く 3章 何を学ぶ、歌舞伎のそれに―悠久の時が“代々の客と名優”を育む 4章 歴史的な課題を超えて―連綿たる“文化の担い手”としての自覚 5章 “美しき裏方”の役割とは―名跡の“橋渡し役”は幾つもの顔をもつ 6章 次代へ向けて芸の継承は―競い合う“血縁”と“芸縁”のなかで |
(他の紹介)著者紹介 |
竹内 誠 東京都江戸東京博物館館長。徳川林政史研究所所長、立正大学文学部教授、東京学芸大学名誉教授を兼務。1933年、東京都生まれ。東京教育大学大学院博士課程修了、文学博士。江戸文化史、近世都市史を専門に研究し、幅広い分野で活動中(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
内容細目表
前のページへ