検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報

書名

ハッ!とさせるための「文章力」入門 ランダム・シンキング・トレーニング    

著者名 宮川 俊彦/著
出版者 学研
出版年月 2002.12


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 中央図書館0116131095816/ミ/書庫1一般図書一般貸出在庫  

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

宮川 俊彦
2002
816 816
文章

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1006200002570
書誌種別 図書
書名 ハッ!とさせるための「文章力」入門 ランダム・シンキング・トレーニング    
書名ヨミ ハッ ト サセル タメ ノ ブンショウリョク ニュウモン 
著者名 宮川 俊彦/著
著者名ヨミ ミヤガワ トシヒコ
出版者 学研
出版年月 2002.12
ページ数 166p
大きさ 19cm
分類記号 816
分類記号 816
ISBN 4-05-301464-6
内容紹介 人を「ハッ」とさせる言葉の表現は、作文であれ論文であれ、エントリーシートやプレゼン、経営方針の発表に至るまで、深い意味で豊かな論理の展開を含む。ひとつひとつ検証しながら、多元論理の方法を楽しく学べる入門書。
著者紹介 1954年長野県生まれ。国語作文教育研究所所長、国際学院埼玉短期大学副学長・教授など。著書に「壊れる子どもの事件簿」「キレる理由」など。
件名 文章
言語区分 日本語

(他の紹介)内容紹介 「ウルトラマン」「ウサギとカメ」「ちびまる子ちゃん」「マッチ売りの少女」「赤ずきんちゃん」など、材料は、誰でも知っているあのお話。
(他の紹介)目次 第1章 中国故事『白馬は馬にあらず』―発想を拡大する最高の武器としての詭弁
第2章 イソップ童話『ウサギとカメ』―努力すれば勝てるのか!?
第3章 特撮ヒーロー『ウルトラマン』―ウルトラマンは本当に正義の味方か?
第4章 アンデルセン童話『マッチ売りの少女』―“悲劇”はもっといろいろ分析できる!
第5章 マンガ『ちびまる子ちゃん』―ちびまる子ちゃんの人気の秘密
第6章 御伽草子『一寸法師』―個性としてのコンプレックス
第7章 グリム童話『赤ずきんちゃん』―落とし穴はどこにあったか!?
第8章 アンデルセン童話『裸の王様』―ウソとは何か?


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。