蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求記号 |
配架場所 |
所蔵棚番号 |
資料種別 |
帯出区分 |
状態 |
付録 |
貸出
|
1 |
中央図書館 | 0113873871 | KR911.36/ホ/ | 2階郷土 | 120B | 郷土資料 | 貸出禁止 | 在庫 | |
× |
2 |
中央図書館 | 0119201002 | K911.36/ホ/ | 2階郷土 | 110B | 郷土資料 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1006200001353 |
書誌種別 |
図書 |
著者名 |
梅原 猛/ほか著
|
著者名ヨミ |
ウメハラ タケシ |
出版者 |
茜屋書店
|
出版年月 |
2002.9 |
ページ数 |
726p |
大きさ |
22cm |
ISBN |
4-901494-02-3 |
分類記号 |
911.362
|
分類記号 |
911.362
|
書名 |
星月の惨劇 西川徹郎の世界 茜屋叢書 |
書名ヨミ |
ホシズキ ノ サンゲキ |
副書名 |
西川徹郎の世界 |
副書名ヨミ |
ニシカワ テツロウ ノ セカイ |
内容紹介 |
西川文学の栄光と悲惨、そして「西川徹郎全句集」を対象に、各界の代表的表現者53名が書き下ろした、阿修羅の詩人・西川徹郎論とエッセイを収録。西川文学の修羅と実存を契機とした批評文学。 |
叢書名 |
茜屋叢書 |
(他の紹介)内容紹介 |
映画に賭けた経営者の攻防と興亡。乗っ取り、引き抜き、分裂、独立。映画伝来に始まり、黄金時代から斜陽、五社体制崩壊までを描く叙事詩。 |
(他の紹介)目次 |
第1部 群雄割拠から三社統合1897‐1945(映画伝来 日活誕生 ほか) 第2部 再興と新興1945‐1955(それぞれの再出発 東宝争議と新東宝誕生 ほか) 第3部 見えない脅威1956‐1964(新東宝、大蔵の手に―1955 嵐を呼ぶ裕次郎―1956 ほか) 第4部 五社体制崩壊1965‐1971(「やっと生きているのが実情」―1965 新たなる希望―1966 ほか) |
(他の紹介)著者紹介 |
中川 右介 1960年東京生まれ。作家、編集者。早稲田大学第二文学部卒業。出版社勤務の後、出版社アルファベータを設立、2014年まで代表取締役編集長。現在はフリーで編集に携わるかたわら、さまざまなジャンルの本を執筆(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
内容細目表
前のページへ