検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報

書名

浄瑠璃稽古本(仮称)     

出版者 竹中 清助
出版年月 1891.7,1913.6


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

※この書誌は予約できません。   

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 中央図書館0118407345HW768.5/ジ/書庫3一般図書貸出禁止在庫   ×

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

1891
1891
768.5 768.5

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1005550000674
書誌種別 図書
書名 浄瑠璃稽古本(仮称)     
書名ヨミ ジョウルリ ケイコホン 
出版者 竹中 清助
出版年月 1891.7,1913.6
ページ数 8冊
大きさ 23cm
分類記号 768.5
分類記号 768.5
内容紹介 浄瑠璃は、元禄時代(1688~1704)に竹本義太夫(1651~1714)が義太夫節を完成させ、近松門左衛門(1653~1724)等と組んで人形浄瑠璃として人気を得て広く流行した。その後、常盤津・富本・清元などの流派が生まれる。本書は、その浄瑠璃の稽古本で、壷坂霊験記・菅原伝授手習鑑・傾城阿波鳴門など8冊である。
言語区分 日本語



内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。