検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報

書名

背たけにあわせて本を読む     

著者名 向井 敏/著
出版者 文芸春秋
出版年月 2002.11


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 清田5512997668019/ム/書庫一般図書一般貸出在庫  

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2002
019.9 019.9
書評

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1001001382296
書誌種別 図書
書名 背たけにあわせて本を読む     
書名ヨミ セタケ ニ アワセテ ホン オ ヨム 
著者名 向井 敏/著
著者名ヨミ ムカイ サトシ
出版者 文芸春秋
出版年月 2002.11
ページ数 345p
大きさ 20cm
分類記号 019.9
分類記号 019.9
ISBN 4-16-359140-0
内容紹介 時流におもねらず、自分の身丈で本を読み続けた書評名人の最後のコラム集。おとなの読書人によせる記念碑としての1冊。カラリとあかるく、本を2倍たのしめることうけあい!
著者紹介 1930〜2002年。大阪生まれ。大阪大学文学部仏文学科卒業。電通を経て、CM批評「虹をつくる男たち」でサントリー学芸賞受賞。書評家として独自のコラム批評を確立した。
件名 書評
言語区分 日本語
書評掲載紙 朝日新聞

(他の紹介)内容紹介 書評名人、最後の仕事。晴朗闊達、カラリとあかるいコラム集。本を二倍たのしめることうけあい。
(他の紹介)目次 書評千篇
菜の花忌と寒梅忌
「はだか童」の諧謔
細部を楽しむ
モームの画期的な発言
碑に似合わぬ句
尺八伝来物語
私小説の戯画化
「地方人」とは何か
アネさん奮闘す〔ほか〕
(他の紹介)著者紹介 向井 敏
 昭和5(1930)年大阪に生まる。大阪大学文学部仏文学科卒。在学中、開高健、谷沢永一らの同人誌「えんぴつ」に参加。電通を経てCM批評『虹をつくる男たち』でサントリー学芸賞受賞。その後『文章読本』を上梓、従来の規範にとらわれない自在で明晰な文章論として喝采される。一方書評家として広汎な読書にうらうちされた独自のコラム批評を確立、『傑作の条件』『読書遊記』『本のなかの本』など多くの著書がある。平成14年1月逝去(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。