検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 3 在庫数 3 予約数 0

書誌情報

書名

赤平市史   下巻   

著者名 赤平市史編纂委員会/編
出版者 赤平市
出版年月 2001.1


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 中央図書館0113865968KR211.5/ア/22階郷土112B郷土資料貸出禁止在庫   ×
2 中央図書館0113865976K211.5/ア/22階参考庫郷土資料一般貸出在庫  
3 中央図書館0117903930KR211.5/ア/22階参考庫郷土資料貸出禁止在庫   ×

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2001
211.5  211.5

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1001001373909
書誌種別 図書
書名 赤平市史   下巻   
書名ヨミ アカビラシシ 
著者名 赤平市史編纂委員会/編
著者名ヨミ アカビラシシ ヘンサン イイン
出版者 赤平市
出版年月 2001.1
ページ数 16、1480p
大きさ 27cm
分類記号 211.5
分類記号 211.5
言語区分 日本語



内容細目表

1 第10編 農林業
2  第1章 戦前の農業
3  第2章 戦後の農業
4  第3章 林業
5 第11編 石炭産業
6  第1章 赤平地内の炭鉱
7  第2章 赤平の炭鉱災害
8 第12編 諸産業
9  第1章 開拓期の商業―明治期の商業
10  第2章 商業の発展と市街地の形成―大正期の商業
11  第3章 不況時代の克服と炭鉱開発による商業の拡大―昭和前期の商業①
12  第4章 戦時下の商業―昭和前期の商業②
13  第5章 終戦時の商業
14  第6章 劇場
15  第7章 魚菜市場の変遷
16  第8章 商工関係団体の設立と変遷
17  第9章 戦後の商業
18  第10章 工業
19  第11章 建設業
20  第12章 金融
21  第13章 観光とイベントのあゆみ
22 第13編 交通・運輸・通信
23  第1章 交通
24  第2章 運輸
25  第3章 通信
26 第14編 学校教育
27  第1章 沿岸地方各校の沿革と教育内容
28  第2章 戦時下の学校
29  第3章 戦後の教育
30  第4章 炭鉱の合理化と学校
31  第5章 各種学校
32 第15編 社会教育
33  第1章 戦前・戦中の社会教育
34  第2章 戦後の社会教育
35  第3章 社会教育行政
36 第16編 公安
37  第1章 警察
38  第2章 消防
39 第17編 労働
40  第1章 労働者層の形成
41  第2章 戦前期の労働者
42  第3章 戦後の労働運動
43  第4章 労働戦線の統一
44  第5章 外国人労働者
45 第18編 宗教
46  第1章 神道
47  第2章 仏教
48  第3章 天理教
49  第4章 創価学会
50  第5章 キリスト教
51 第19編 選挙
52  第1章 北海道議会議員選挙
53  第2章 知事公選制
54  第3章 衆議院議員選挙
55  第4章 参議院議員選挙
56 第20編 年表
前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。