蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
| No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求記号 |
配架場所 |
所蔵棚番号 |
資料種別 |
帯出区分 |
状態 |
付録 |
貸出
|
| 1 |
中央図書館 | 0116708405 | 134.9/ホ/ | 書庫2 | | 一般図書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
Adorno Theodor Wiesengrund
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
| タイトルコード |
1006400189452 |
| 書誌種別 |
図書 |
| 書名 |
アドルノの場所 |
| 書名ヨミ |
アドルノ ノ バショ |
| 著者名 |
細見 和之/[著]
|
| 著者名ヨミ |
ホソミ カズユキ |
| 出版者 |
みすず書房
|
| 出版年月 |
2004.12 |
| ページ数 |
262p |
| 大きさ |
20cm |
| 分類記号 |
134.9
|
| 分類記号 |
134.9
|
| ISBN |
4-622-07124-X |
| 内容紹介 |
近代の啓蒙と野蛮を鋭く炙り出した著作とその批判理論のアクチュアリティが、近年ますます真摯に問い直されようとしているアドルノ。今日のグローバリゼーションやネオリベラリズムへの批判にも通じるその思想の現代性を問う。 |
| 著者紹介 |
1962年生まれ。大阪大学大学院人間科学研究科単位取得退学。大阪府立大学総合科学部助教授。専攻はドイツ思想。詩人。著書に「アドルノ」「バイエルの博物誌」など。 |
| 個人件名 |
Adorno Theodor Wiesengrund |
| 言語区分 |
日本語 |
| (他の紹介)内容紹介 |
ロサンゼルスでおきた暴動事件(1992年)に遭遇したひとりの少年が見たものは、そして感じたものはなにか…人種のるつぼといわれるアメリカ社会がかかえる問題をひとりの少年の目を通して静かに、そしてあたたかくえがく。コルデコット賞、アメリカ図書館協会優秀児童書賞、父母選定賞、学校図書館ジャーナル年間最優秀図書、パブリッシャー・ウィークリー児童書ベストセラー賞他、多数の優秀賞に輝く秀作絵本。 |
| (他の紹介)著者紹介 |
バンティング,イヴ アイルランド生まれ。1958年、夫と三人の子供とともに、アメリカ、カリフォルニア州へ移住。アイルランドの民話を取り入れた1972年の処女作以来、現在までに100冊をこえる児童書を世に送り出し、数々の賞を受賞するなど、高い評価を得ている。社会問題を扱った絵本が多い。カリフォルニア州パサディナ在住(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) ディアス,ディヴィッド フロリダ州生まれ。フォート・ローダデール美術学校を卒業後、『サンディエゴ・リーダー』紙のイラストレーターとなる。その後、アクリル、水彩、グアッシュ、コラージュ、セラミックスなど多彩な媒体を操るアーティストとして活躍。大胆で独特な様式をもった作品は、高い評価を受け『アトランティック・マンスリー』『ワシントン・ポスト』といった全国的な出版物のほか、ペプシ・コーラ、ベネトン、アメリカン・エクスプレスなどの企業広告も飾る。『スモーキーナイト―ジャスミンはけむりのなかで』で、1995年にコルデコット賞を受賞。カリフォルニア州サンディエゴ在住(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) はしもと ひろみ 東京都生まれ。南山大学大学院卒業。現在、大同工業大学助教授。アメリカ現代文学(レイモンド・カーヴァーほか)の研究と翻訳に携わる。三重県四日市市在住(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
内容細目表
前のページへ