検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 2 在庫数 2 予約数 0

書誌情報

書名

日本企業はNASAの危機管理に学べ!     

著者名 沢岡 昭/著
出版者 ニッポン放送プロジェクト
出版年月 2002.8


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 澄川6011681456538/サ/図書室13一般図書一般貸出在庫  
2 太平百合原2410162982538/サ/図書室一般図書一般貸出在庫  

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2002
538.9 538.9
アメリカ合衆国航空宇宙局

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1001001365624
書誌種別 図書
書名 日本企業はNASAの危機管理に学べ!     
書名ヨミ ニホン キギョウ ワ ナサ ノ キキ カンリ ニ マナベ 
著者名 沢岡 昭/著
著者名ヨミ サワオカ アキラ
出版者 ニッポン放送プロジェクト
出版年月 2002.8
ページ数 258p
大きさ 20cm
分類記号 538.9
分類記号 538.9
ISBN 4-594-03660-0
内容紹介 雪印、みずほ、狂牛病問題…。「人間性善説」の日本では、徹底した危機管理はできない! ひとつひとつの失敗を細大漏らさず分析し、貴重なデータとして活用しているNASAの危機管理を紹介。
著者紹介 1938年北海道生まれ。北海道大学修士課程修了。大同工業大学学長、宇宙開発事業団研究統括リーダー。国際宇宙ステーションの産業利用プロジェクト責任者も務める。
件名 アメリカ合衆国航空宇宙局
言語区分 日本語

(他の紹介)内容紹介 NASAの「What if games」(もしこうなったらどうするゲーム)は危機管理のバイブルだ。
(他の紹介)目次 第1章 真実は現場に聞け―アポロ1号焼死事故は語る
第2章 情報は一元化すべし―アポロ13号奇跡の生還
第3章 組織優先の意思決定の落とし穴―チャレンジャー爆発の隠された原因
第4章 シミュレーションが危機を救う―NASAの「What if games」
第5章 ロシアの宇宙ステーション事故―政治的に決定された無謀な計画
第6章 国際宇宙ステーションの危機管理―救いのない憎しみとあきらめからの脱出
第7章 異文化混合から生まれたマニュアル―マニュアルを守るということ
第8章 閉鎖空間の危機管理―航空機事故に学ぶ機長の危機管理
第9章 決定的な要素 リーダーの資質―マスメディアの道化師にならないために
第10章 アメリカへの宇宙からの神託、火星へ―あこがれの国への回帰
(他の紹介)著者紹介 沢岡 昭
 1938年、北海道生まれ。1965年、北海道大学修士課程修了。現在、大同工業大学学長、宇宙開発事業団研究統括リーダー(非常勤)、理学博士。その間、米国アリゾナ大学客員教授、ニューメキシコ工科大学客員教授、文部省宇宙科学研究所併任教授。1970年より約30年間、衝突による衝撃超高圧力を利用した材料合成の研究を行い、国内外から多くの授賞。一方、1979年に宇宙開発事業団嘱託として、毛利衛氏が搭乗したスペースシャトル利用プロジェクトに参加して以来、多くの宇宙実験プロジェクトに参加、現在では2007年ごろ完成予定の国際宇宙ステーションの産業利用プロジェクト責任者を務めている(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。