山の手図書館は大規模改修のため
 令和7年9月1日から令和8年1月31日(予定)まで臨時休館します。

検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報

書名

耳穴スイッチ 「聞こえ」がよくなる!    

著者名 清水 ろっかん/著
出版者 世界文化ブックス
出版年月 2022.4


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 藤野6213153049492/シ/図書室一般図書一般貸出在庫  

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2002
493.758 493.758
認知症 高齢者-歴史

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1008001663896
書誌種別 図書
書名 耳穴スイッチ 「聞こえ」がよくなる!    
書名ヨミ ミミアナ スイッチ 
著者名 清水 ろっかん/著
著者名ヨミ シミズ ロッカン
出版者 世界文化ブックス
出版年月 2022.4
ページ数 111p
大きさ 21cm
分類記号 492.7
分類記号 492.7
ISBN 4-418-22408-1
内容紹介 頭痛、視力低下、鼻詰まり…。首から上の不調は、頭がい骨のゆがみが原因です! 頭がい骨全体を整えて耳・目・鼻・口の不調を改善するメソッド「耳穴スイッチ」を紹介します。耳穴スイッチの動画が見られるQRコード付き。
著者紹介 1955年生まれ。骨格矯正士。整体サロン「ろっかん塾」主宰。著書に「眼圧リセット」など。
件名 マッサージ
言語区分 日本語

(他の紹介)内容紹介 古代から現代まで、それぞれの時代に、人々は痴呆老人とどう向き合い、どのような動機づけによって、誰が、どのように介護をしてきたのか―。「“老い”に対するマイナス・イメージや無関心からは、積極的で優しい介護は生まれ得ない」という視点から、とりわけマイナス・イメージの強い老人性の痴呆が、歴史の中でどのように捉えられてきたか、人々はなぜ、そのようなイメージを抱くことになったのかを探る。老後不安の時代におくる“老い”と“痴呆”のイメージ転換のすすめ。
(他の紹介)目次 第1章 老後不安の時代
第2章 古代中世の痴呆老人
第3章 古代中世における痴呆の病理
第4章 古代中世の社会と心を病む者
第5章 近世における老いと痴呆
第6章 近代における「老耄狂」
第7章 醇風美俗とされた近代の老人介護
第8章 戦後の医療福祉と痴呆老人
付論 歴史にみる死の臨床と安楽死
(他の紹介)著者紹介 新村 拓
 1946年静岡県生。早稲田大学大学院文学研究科博士課程修了。文学博士。現在、北里大学一般教育組織教授。専攻は日本医療社会史(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。