蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求記号 |
配架場所 |
所蔵棚番号 |
資料種別 |
帯出区分 |
状態 |
付録 |
貸出
|
1 |
曙 | 9013131686 | 490.1/マ/ | 図書室 | 6A | 一般図書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
2 |
豊平区民 | 5113134323 | 490/マ/ | 図書室 | | 一般図書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1008001419951 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
いのちは輝く わが子の障害を受け入れるとき |
書名ヨミ |
イノチ ワ カガヤク |
著者名 |
松永 正訓/著
|
著者名ヨミ |
マツナガ タダシ |
出版者 |
中央公論新社
|
出版年月 |
2019.10 |
ページ数 |
236p |
大きさ |
20cm |
分類記号 |
490.15
|
分類記号 |
490.15
|
ISBN |
4-12-005237-8 |
内容紹介 |
障害児を授かった時、私たちは何を思いどう行動するか。幼い命をめぐり、親が障害を受容することの難しさや、医師の苦悩、出生前診断技術の進歩によって深まる迷いなどを綴る。医療サイト『ヨミドクター』連載に加筆し書籍化。 |
著者紹介 |
1961年東京都生まれ。千葉大学医学部卒業。小児外科医。松永クリニック小児科・小児外科院長。「運命の子」で小学館ノンフィクション大賞を受賞。ほかの著書に「発達障害に生まれて」など。 |
件名 |
生命倫理、医療倫理、心身障害児、出生前診断 |
言語区分 |
日本語 |
書評掲載紙 |
読売新聞 |
(他の紹介)内容紹介 |
ダガシヤ・チルドレンと社会的オバアたちのヌクモリエンタルな生き方&まちづくり!過去から未来への壮大な文化論。 |
(他の紹介)目次 |
序章 駄菓子屋から見た世界 第1章 駄菓子屋の想古学 第2章 ダガシヤンを探せ! 第3章 隣人類から遠人類への物語 第4章 小さな店の大きな価値―七つの価値と一つのおまけ 終章 駄菓子屋から作る世界 付録 ぼくはこんな学校(楽校)をつくりたい―学校に駄菓子屋を!教育会議に駄菓子屋店主を!すべての子どもに駄菓子屋を! |
(他の紹介)著者紹介 |
松田 道雄 1961年山形市生まれ。1984年山形大学人文学部卒業。1986年山形県山辺町立山辺中学校社会科教員。1993年山形大学教育学部附属中学校社会科教員。1997年山形大学大学院教育学研究科修士課程修了。1999年山形県埋蔵文化財センター調査研究員。2002年山形県上山市立南中学校社会科教員(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
内容細目表
前のページへ