山の手図書館は大規模改修のため
 令和7年9月1日から令和8年1月31日(予定)まで臨時休館します。

検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報

書名

東京文学探訪明治を見る、歩く  下 NHKライブラリー  

著者名 井上 謙/著
出版者 日本放送出版協会
出版年月 2002.7


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 中央図書館0119456341910.26/イ/2書庫文庫一般図書一般貸出在庫  

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

井上 謙
2002
910.261 910.261
文学地理-東京都

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1001001360677
書誌種別 図書
書名 東京文学探訪明治を見る、歩く  下 NHKライブラリー  
書名ヨミ トウキョウ ブンガク タンボウ メイジ オ ミル アルク 
著者名 井上 謙/著
著者名ヨミ イノウエ ケン
出版者 日本放送出版協会
出版年月 2002.7
ページ数 250p
大きさ 16cm
分類記号 910.261
分類記号 910.261
ISBN 4-14-084152-4
内容紹介 東京には数多くの明治がある。漱石、鷗外などの文豪にまつわる東京を歩いてみると、作品だけではわからない空気や風土が体感できる。正岡子規の根岸、漱石の本郷、鷗外の千駄木など。本を手に文学探訪へ。
著者紹介 1928年東京都生まれ。日本大学大学院博士課程単位取得。NHK文化センター講師。元近畿大学教授。著書に「評伝横光利一」「森敦論」など。
件名 文学地理-東京都
言語区分 日本語

(他の紹介)内容紹介 東京には多くの「明治」がある。そしてその明治を歩いてみると、作品を読むだけではわからない空気や風土が体感できる。子規の根岸、蘆花の蘆花恒春園、独歩の渋谷、漱石の本郷、鴎外の千駄木、八雲の新大久保など。本書を手に、東京の「明治」を見つけに文学探訪へ。
(他の紹介)目次 魂の疾走
根岸の里
戦争と人生
自然賛歌
花散れど…
牛飼が歌咏む時
秋風のうた
想いの狭間
明治の青春
それぞれの団子坂
二羽の蝶
面影の記
橋の光芒
下町慕情
時の残照
『白樺』の誕生
鎮魂の園


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。