蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報
| 書名 |
イノベーションはなぜ途絶えたか 科学立国日本の危機 ちくま新書
|
| 著者名 |
山口 栄一/著
|
| 出版者 |
筑摩書房
|
| 出版年月 |
2016.12 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
| No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求記号 |
配架場所 |
所蔵棚番号 |
資料種別 |
帯出区分 |
状態 |
付録 |
貸出
|
| 1 |
厚別 | 8012979822 | 502/ヤ/ | 図書室 | 7 | 一般図書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
| タイトルコード |
1008001114841 |
| 書誌種別 |
図書 |
| 書名 |
イノベーションはなぜ途絶えたか 科学立国日本の危機 ちくま新書 |
| 書名ヨミ |
イノベーション ワ ナゼ トダエタカ |
| 著者名 |
山口 栄一/著
|
| 著者名ヨミ |
ヤマグチ エイイチ |
| 出版者 |
筑摩書房
|
| 出版年月 |
2016.12 |
| ページ数 |
228,8p |
| 大きさ |
18cm |
| 分類記号 |
502.1
|
| 分類記号 |
502.1
|
| ISBN |
4-480-06932-0 |
| 内容紹介 |
日本のイノベーションが途絶えたのはなぜか。その制度的な要因を解明するとともに、科学的発見からイノベーションが生まれるプロセスを明らかにし、科学立国日本の再興に向けた実践的な打開策を提示する。 |
| 著者紹介 |
1955年福岡市生まれ。理学博士(東京大学)。京都大学大学院思修館教授。イノベーション理論・物性物理学。著書に「イノベーション破壊と共鳴」など。 |
| 件名 |
技術革新、技術-日本 |
| 言語区分 |
日本語 |
| 書評掲載紙 |
朝日新聞 日本経済新聞 朝日新聞 |
| (他の紹介)内容紹介 |
家族は社会の変容によってどのように変わってきたのか。社会の一部としての家族を考える。 |
| (他の紹介)目次 |
1 隷属民と家族(編首奴婢考 下人の家族と女性 日本中世封建社会論の前進のために―下人の基本性格とその本質 松の愬え―家族・家の自立と女性) 2 家族の時代的特質と変容(日本古代の家族形態の特質について 中世社会の「家」と女性 近世家族の動向―先進地域の場合 明治民法制定以後の家族 家族の近代―明治初期における家族の変容 農民の生活と家族の変化) 3 家の制度と社会体制(摂関家における「公的家」の基本構造 中世イエ社会の成立 徳川封建制下の「家」―領主法上の庶民家族秩序) |
| (他の紹介)著者紹介 |
坂田 聡 1953年東京都生れ。1985年中央大学大学院博士後期課程単位取得退学。現在、中央大学文学部教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
内容細目表
前のページへ