検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報

書名

憲法近代知の復権へ     

著者名 樋口 陽一/著
出版者 東京大学出版会
出版年月 2002.7


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 中央図書館0116056045323/ヒ/書庫5一般図書一般貸出在庫  

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

樋口 陽一
2002
323.01 323.01
憲法

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1001001359896
書誌種別 図書
書名 憲法近代知の復権へ     
書名ヨミ ケンポウ キンダイチ ノ フッケン エ 
著者名 樋口 陽一/著
著者名ヨミ ヒグチ ヨウイチ
出版者 東京大学出版会
出版年月 2002.7
ページ数 222p
大きさ 20cm
分類記号 323.01
分類記号 323.01
ISBN 4-13-031175-1
内容紹介 国民国家の自明性の揺らぎの中で、個人、国家、人権等が意味するものをどう捉えるべきか。近代憲法原理の普遍性は、グローバリゼーションの進展の中でどのような意味を持つのか。立憲主義を今改めて考える。
著者紹介 1934年仙台市生まれ。東北大学法学部卒業。現在、早稲田大学法学部教授。日本学士院会員。著書に「近代立憲主義と現代国家」「比較憲法」「憲法」など。
件名 憲法
言語区分 日本語

(他の紹介)目次 1 何が問題か(「近代理性主義擁護の最後のモヒカン」?―憲法学にとっての二〇世紀)
2 知の枠組(知とモラル、そして知のモラル―「知」の賢慮に向けて
学説と環境―建設の学と批判理論
立憲主義の基礎としての「規範創造的自由」 ほか)
3 九条・主権・人権(日本国憲法制定・運用史の三つの「なぜ」
憲法九条と西欧立憲主義―継承と断絶
主権=「ラスト・ワード」と裁判 ほか)
4 「戦後」から「普遍」への視点(比較憲法類型論の今後
人権の普遍性と文化の多元性―批判的普遍主義の擁護
Nationなき国家?―「国家」の再定位のこころみ ほか)


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。