検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報

書名

いちい 合同句集     

著者名 一位句会/編
出版年月 1986.5


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

※この書誌は予約できません。   

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 中央図書館0112329198KR911.36/イ/書庫6郷土資料貸出禁止在庫   ×

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

1986
911.36  911.36

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1001000280435
書誌種別 図書
書名 いちい 合同句集     
書名ヨミ イチイ 
著者名 一位句会/編
著者名ヨミ イチイ クカイ
出版年月 1986.5
ページ数 0054
大きさ 21
分類記号 911.36
分類記号 911.36
言語区分 日本語

(他の紹介)内容紹介 人本主義経営を唱える著者と、新生ポーランドに学ぶ若き研究者が、二つの国、二つの世代、二つの90年代を重ねて考える歴史の流れと、その先の日本。
(他の紹介)目次 プロローグ 九〇年代とは何だったのか
第1章 歴史は動いた―一九八九年:ポーランドからの手紙
第2章 日本の「失われた一〇年」
第3章 若者は何を見たか―二〇〇一年:ポーランドからの手紙
第4章 社会の岩盤への旅
第5章 二つの一〇年、二つの世代―父と子の対話
第6章 失われなかった一〇年を探して
第7章 日本:歴史の流れの先に
エピローグ 二つの手紙
(他の紹介)著者紹介 伊丹 敬之
 一橋大学商学部教授。1945年生れ。1967年一橋大学商学部卒業。1972年カーネギー・メロン大学経営大学院博士課程修了。専攻、経営戦略論・経営組織論(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
伊丹 雄二郎
 ポーランド:アダム・ミツケビッチ大学化学科博士課程。1975年生れ。1997年、京都大学工学部卒業。1999年同大学大学院工学研究科修士課程修了。専攻、有機金属化学(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。