蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
| No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求記号 |
配架場所 |
所蔵棚番号 |
資料種別 |
帯出区分 |
状態 |
付録 |
貸出
|
| 1 |
中央図書館 | 0116058215 | 334.7/コ/ | 書庫5 | | 一般図書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
| タイトルコード |
1001001357943 |
| 書誌種別 |
図書 |
| 書名 |
資源経済学 |
| 書名ヨミ |
シゲン ケイザイガク |
| 著者名 |
J.M.コンラッド/著
|
| 著者名ヨミ |
J M コンラッド |
| 著者名 |
岡 敏弘/訳 |
| 著者名ヨミ |
オカ トシヒロ |
| 著者名 |
中田 実/訳 |
| 著者名ヨミ |
ナカダ ミノル |
| 出版者 |
岩波書店
|
| 出版年月 |
2002.6 |
| ページ数 |
240p |
| 大きさ |
21cm |
| 分類記号 |
334.7
|
| 分類記号 |
334.7
|
| ISBN |
4-00-023369-6 |
| 内容紹介 |
現実の資源管理問題の研究との橋渡しを意識し、資源経済学を身近なものに変えた教科書。漁業、林業、森林、非再生可能資源、蓄積性汚染物質の管理のための経済モデルなどの基本問題を表計算ソフトを使いながら学ぶ。 |
| 著者紹介 |
1945年生まれ。ウィスコンシン大学でPh.D取得。現在、コーネル大学資源経済学及び応用経済学・経営学担当教授。 |
| 件名 |
資源 |
| 言語区分 |
日本語 |
| (他の紹介)内容紹介 |
本書では、漁業、林業、非再生可能資源、蓄積性汚染物質、オプション価値、持続可能な発展といった問題を考えるための基本概念を解説する。資源経済学にとり最新かつ必須のツールでありながら、高度な数学的手法を必要とするため習得が難しかった動学的最適化モデルを、表計算ソフトを使い具体的な数値を入れシミュレーションしながら、比較的容易に学べるように工夫されている。 |
| (他の紹介)目次 |
第1章 基本的概念 第2章 数値的配分問題の解法 第3章 漁業の経済学 第4章 林業の経済学 第5章 非再生資源の経済学 第6章 蓄積性汚染物質 第7章 オプション価値とリスクのある開発 第8章 持続可能な発展 |
| (他の紹介)著者紹介 |
コンラッド,ジョン・M. 1945年生まれ。73年ウィスコンシン大学でPh.D.取得。同年マサチューセッツ州立大学助手、78年コーネル大学に移り現在資源経済学および応用経済学・経営学担当教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 岡 敏弘 1959年生まれ。京都大学大学院経済学研究科博士課程修了(経済学博士)。現在福井県立大学大学院経済・経営学研究科教授。専攻は理論経済学、環境経済学(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 中田 実 1971年生まれ。ロンドン大学University College修士課程修了。京都大学大学院経済学研究科博士課程修了。現在日本学術振興会特別研究員。専攻は環境経済学、マクロ経済学(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
内容細目表
前のページへ