蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報
書名 |
季節のお便りに役立つ気ままに楽しむ和のカット400 花と実、風景、生き物たち
|
著者名 |
小池 良子/著
|
出版者 |
日貿出版社
|
出版年月 |
2016.1 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求記号 |
配架場所 |
所蔵棚番号 |
資料種別 |
帯出区分 |
状態 |
付録 |
貸出
|
1 |
西岡 | 5012898226 | 724/コ/ | 大型本 | 8 | 一般図書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1008001012555 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
季節のお便りに役立つ気ままに楽しむ和のカット400 花と実、風景、生き物たち |
書名ヨミ |
キセツ ノ オタヨリ ニ ヤクダツ キママ ニ タノシム ワ ノ カット ヨンヒャク |
著者名 |
小池 良子/著
|
著者名ヨミ |
コイケ ヨシコ |
出版者 |
日貿出版社
|
出版年月 |
2016.1 |
ページ数 |
127p |
大きさ |
26cm |
分類記号 |
724.1
|
分類記号 |
724.1
|
ISBN |
4-8170-2044-4 |
内容紹介 |
小さな和の絵を描いてみましょう。季節の花と実、野菜と果物、器と食べ物、鳥、魚介、暑中見舞い、年賀状、季節の風物など、墨と顔彩で描く、おしゃれな絵を400点以上収録。24作品の描き方のプロセスも解説します。 |
著者紹介 |
満州国生まれ。武庫川女子大学卒業。潮見冲天に墨彩画を、近藤朱鳳に書を学ぶ。著書に「おしゃれな和のはがき絵とイラスト」がある。 |
件名 |
水墨画、葉書 |
言語区分 |
日本語 |
(他の紹介)内容紹介 |
これまでの知識の哲学を解体し、自然現象としての知識を捉える新たな認識論のパラダイムを構築する、ユニークな教科書。 |
(他の紹介)目次 |
第1部 知識の哲学が生まれる現場1(なにが知識の哲学の課題だったのか 知識に基礎づけが必要だと思いたくなるわけ 基礎づけ主義から外在主義へ 知っているかどうかということは心の中だけで決まることなのだろうか) 第2部 知識の哲学が生まれる現場2(「疑い」の水増し装置としての哲学的懐疑論 懐疑論への間違った対応 懐疑論をやっつける正しいやり方) 第3部 知識の哲学をつくり直す(認識論の自然化に至る道 認識論を自然化することの意義と問題点 認識論にさよなら? 知識はどこにあるのか?知識の社会性 認識論をつくり直す) |
(他の紹介)著者紹介 |
戸田山 和久 昭和57年東京大学文学部哲学科卒業。平成元年東京大学大学院博士課程満期退学。現在、名古屋大学情報文化学部助教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
内容細目表
前のページへ