蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報
書名 |
寶石本(ダイヤモンド) わすれなぐさ 書物奇譚
|
著者名 |
小寺 謙吉/著
|
出版者 |
西沢書店
|
出版年月 |
1980.1 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求記号 |
配架場所 |
所蔵棚番号 |
資料種別 |
帯出区分 |
状態 |
付録 |
貸出
|
1 |
中央図書館 | 0113221576 | 020.4/コ/ | 書庫2 | | 一般図書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1001000294439 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
寶石本(ダイヤモンド) わすれなぐさ 書物奇譚 |
書名ヨミ |
ダイヤモンド ワスレナグサ |
著者名 |
小寺 謙吉/著
|
著者名ヨミ |
コデラ ケンキチ |
出版者 |
西沢書店
|
出版年月 |
1980.1 |
ページ数 |
0233 |
大きさ |
20*14 |
分類記号 |
020.4
|
分類記号 |
020.4
|
言語区分 |
日本語 |
(他の紹介)目次 |
第1部 不登校の予防(不登校はなぜ増えてきたか 不登校を四タイプに分ける 不登校問題の形成要因 子どもたちはなぜ学校に行くのか 学校生活と子どもの耐性・社交性 子ども像四タイプに応じた指導 耐性と社交性を培うもの 耐性と社交性の基礎 いじめを生み出すもの 規範意識といじめ 攻撃性と被害者意識) 第2部 再登校援助―教師ができることは何か(不登校はなぜ続くのか 感情面での悪循環 感情面で支えること 生活空間の狭まりと不登校状態の維持 生活空間の拡大でめざすこと コーピング・スキルを育む 再登校・再適応を援助する 予期せぬ帰結としての教育問題) |
内容細目表
前のページへ