検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報

書名

はじめて学ぶフランス文学史   シリーズ・はじめて学ぶ文学史  

著者名 横山 安由美/編著   朝比奈 美知子/編著
出版者 ミネルヴァ書房
出版年月 2002.4


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 中央図書館0116025297950.2/ヨ/1階図書室70B一般図書一般貸出在庫  

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2002
950.2 950.2
フランス文学-歴史

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1001001343692
書誌種別 図書
書名 はじめて学ぶフランス文学史   シリーズ・はじめて学ぶ文学史  
書名ヨミ ハジメテ マナブ フランス ブンガクシ 
著者名 横山 安由美/編著
著者名ヨミ ヨコヤマ アユミ
著者名 朝比奈 美知子/編著
著者名ヨミ アサヒナ ミチコ
出版者 ミネルヴァ書房
出版年月 2002.4
ページ数 354p
大きさ 21cm
分類記号 950.2
分類記号 950.2
ISBN 4-623-03490-9
内容紹介 中世から現代に至るフランス文学史の流れを、時代思潮と有機的に結びつけて、分かりやすく解説。初学者から研究を志す人まで幅広い層に役立つガイドブック。
著者紹介 1964年生まれ。フェリス女学院大学国際交流学部助教授。文学博士。
件名 フランス文学-歴史
言語区分 日本語

(他の紹介)内容紹介 若手の専門家8名による新しい形式の文学史。歴史から文学を読み解く「時代思潮」や文学観の展開を追う「節概説」を軸にしつつ、中世から現代まで幅広く選ばれた85点の代表的作品をフランス語の原文とともに取り上げる。ユニークな視点から文学を見る「コラム」も随所に配置。楽しみながら学べる本書は、初学者から研究を志す人まで幅広い層に役立つ一冊。
(他の紹介)目次 序章 フランス文学の風土を理解しよう
第1章 中世―フランス文学の誕生
第2章 16世紀―ルネサンスの息吹
第3章 17世紀―古典主義の隆盛とその周辺
第4章 18世紀―理性と感受性の賞揚
第5章 19世紀1―ロマン主義の高揚とその周辺
第6章 19世紀2―近代の爛熟
第7章 20世紀1―第二次世界大戦以前の文学
第8章 20世紀2―現代世界のなかの文学
(他の紹介)著者紹介 横山 安由美
 1964年生まれ。東京大学大学院を経て、現在、フェリス女学院大学国際交流学部助教授。文博(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
朝比奈 美知子
 1957年生まれ。東京大学大学院を経て、現在、東洋大学文学部助教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。