検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報

書名

伊勢物語絵巻の探究 和泉市久保惣記念美術館本の分析  美の光景  

著者名 相原 充子/著
出版者 山川出版社
出版年月 2002.3


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 中央図書館0115993156721.2/ア/書庫1一般図書一般貸出在庫  

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2002
2002
721.2 721.2

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1001001335710
書誌種別 図書
書名 伊勢物語絵巻の探究 和泉市久保惣記念美術館本の分析  美の光景  
書名ヨミ イセ モノガタリ エマキ ノ タンキュウ 
著者名 相原 充子/著
著者名ヨミ アイハラ ミツコ
出版者 山川出版社
出版年月 2002.3
ページ数 217p 図版9枚
大きさ 22cm
分類記号 721.2
分類記号 721.2
ISBN 4-634-52180-6
内容紹介 「伊勢物語絵巻」は完全な形で現存するものではなく、作者も制作の経緯も不明である。彩色された最古の「伊勢物語絵巻」の研究史をひもときながら、絵巻の内容解釈と原形復元を試み、その作者像を追う。
著者紹介 1967年生まれ。上智大学大学院比較文化専攻修士課程修了。
件名 伊勢物語絵巻
言語区分 日本語

(他の紹介)内容紹介 絵巻の内容解釈と原形復元を試み、その作者像を追う。
(他の紹介)目次 第1章 研究史をひもとく
第2章 絵はどの段を表すのか―絵と詞書の対応関係
第3章 絵および詞書下絵の特質
第4章 構図はどこから来ているのか
第5章 段の配列の復元的考察
第6章 制作の背景―久保惣本の画家をめぐって
(他の紹介)著者紹介 江上 綏
 1935年生まれ。国際基督教大学卒業。東京大学大学院修士課程修了。東京国立文化財研究所主任研究官を経て、2000年まで上智大学比較文化学部教授。その間、プリンストン大学客員教授など(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
相原 充子
 1967年生まれ。聖心女子大学文学部歴史社会学科卒業。上智大学大学院比較文化専攻(美術史)修士課程修了(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。