検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報

書名

国産二輪車物語 1951〜1977    

著者名 小関 和夫/著
出版者 三樹書房
出版年月 2002.3


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 中央図書館0115992653537.9/オ/書庫3一般図書一般貸出在庫  

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2002
537.98 537.98

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1001001334651
書誌種別 図書
書名 国産二輪車物語 1951〜1977    
書名ヨミ コクサン ニリンシャ モノガタリ 
著者名 小関 和夫/著
著者名ヨミ オゼキ カズオ
版表示 増補新訂版
出版者 三樹書房
出版年月 2002.3
ページ数 184p
大きさ 22cm
分類記号 537.98
分類記号 537.98
ISBN 4-89522-286-1
内容紹介 1951年の陸王にはじまり、ホンダ、ヤマハ、スズキ、カワサキなど、77年までの人気の国産二輪車を240点を復刻カタログや写真、諸元表を含めて紹介。93年刊の増補新訂版。
著者紹介 1947年東京生まれ。工業デザインや自動車専門誌編集部を経て、フリーライターとなり現在に至る。著書に「クルマのメンテナンス入門」など。
件名 オートバイ-歴史
言語区分 日本語

(他の紹介)内容紹介 いまや世界一を誇るようになった国産二輪車も黎明期には外国車に多くを学んだ。本書は、1951年の陸王にはじまりラビット、シルバーピジョンなどのスクーター達、トーハツ、ホンダ、ヤマハ、スズキ、カワサキなどの各メーカーが独自の開発力をもって世界を席巻した黄金期の1977年までの人気車を解説している。240点を超える、希少なる復刻カタログや写真、諸元表を含めて微細に紹介し、二輪車メーカーの沿革や日本全国の二輪車展示博物館などについても記載した国産クラシックモーターサイクルのバイブルでもある。
(他の紹介)目次 陸王750RO/RQ/RT(1951〜1960)
ラビットSスクーター(1946〜1968)
ホンダドリームE(1951〜1958)
ヤマハ125・YA1(1955〜1957)
ホンダベンリイJC58(1957〜1958)
ホンダスーパーカブC100(1958〜1966)
ヤマハスポーツ250S・YDS1(1959〜1962)
ホンダドリームスーパースポーツCR71(1959)
山口オートペットスポーツSPB(1961〜1963)
トーハツランペットスポーツCA2(1961〜1964)〔ほか〕
(他の紹介)著者紹介 小関 和夫
 1947年、東京に生まれる。1965年より工業デザイン、機器設計業務と共に自動車専門誌編集部を経て、フリーライターとなり今日に至る。1970年毎日工業デザイン賞。フリーとなった後は2輪、4輪各誌へ執筆する。自動車パーツ、サイドカー、2輪車パーツを設計するOZハウス代表(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。