検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報

書名

ジェスチャー 考えるからだ  身体とシステム  

著者名 喜多 壮太郎/著
出版者 金子書房
出版年月 2002.3


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 中央図書館0116189598801.9/キ/書庫1一般図書一般貸出在庫  

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2002
801.9 801.9
ボディ ランゲージ 言語心理学

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1001001334628
書誌種別 図書
書名 ジェスチャー 考えるからだ  身体とシステム  
書名ヨミ ジェスチャー 
著者名 喜多 壮太郎/著
著者名ヨミ キタ ソウタロウ
出版者 金子書房
出版年月 2002.3
ページ数 183p
大きさ 20cm
分類記号 801.9
分類記号 801.9
ISBN 4-7608-9514-0
内容紹介 人はなぜジェスチャーをするのか? 発話に伴い自然と出てくる表象的ジェスチャーを、「からだ的思考」の視点から、多様な実験・研究を通してわかりやすく紹介する。
著者紹介 1963年生まれ。シカゴ大学大学院博士課程修了。専攻は心理言語学。現在、マックス=プランク心理言語学研究所研究員。
件名 ボディ ランゲージ、言語心理学
言語区分 日本語

(他の紹介)内容紹介 人はなぜジェスチャーをするのか?発話に伴い自然と出てくる表象的ジェスチャーを、「からだ的思考」の視点から、多様な実験・研究を通して分かりやすく紹介する。
(他の紹介)目次 1章 ジェスチャーをめぐる謎(ジェスチャーは「非言語的」か?
ひとは、なぜジェスチャーをするのか?)
2章 ジェスチャーの定義とその表現力(コミュニケーションの場における身体の動き
ジェスチャーの分類にかかわる三つの要因 ほか)
3章 表象的ジェスチャー、イメージ、言葉(表象的ジェスチャーと発話の内容との関係
擬音語・擬態語と表象的ジェスチャー)
4章 表象的ジェスチャーの発話の促進効果(表象的ジェスチャーの抑制の発話への影響
道案内のデータ ほか)
5章 からだ的思考と分析的思考(発話とジェスチャーの生成に関するマクニールの理論
「成長点理論」を超えて ほか)
(他の紹介)著者紹介 喜多 壮太郎
 1963年生れ、東京大学工学部卒業。東京大学大学院情報工学研究科修士課程修了。シカゴ大学大学院博士課程修了。Ph.D取得。専攻は心理言語学。1993年より、マックス=ウプランク心理言語学研究所研究員(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。